最新更新日:2024/06/01
本日:count up115
昨日:210
総数:953584
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

11月24日(木) 1学年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は期末考査2日目でしたが、どの教科も時間いっぱい真剣に取り組んでいる様子でした。
 帰宅後の時間を上手く活用して、あともう1日頑張りましょう。

11月17日(木) 1学年あいさつ駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火(写真上)、水(同中)、木(同下)とあいさつ駅伝のたすきをつなぎ、明日はいよいよ最終日です。
 最初は「寒いな」「恥ずかしいな」「面倒だな」という気持ちもあるようですが、みんなで大きな声であいさつをしている内に、だんだんと楽しくなってくるから不思議です。自分の担当の日以外に自主的に参加してくれる生徒もいました。
 6班の皆さん、しっかりたすきを受け取り、あいさつ駅伝をしめくくってください。

11月14日(月) 1学年 終学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の伝達と担任からの話が終わり、今日は先日の中教研学力調査の素点通知表を配布しました。
 ちょうど、5限にENAGEEDで「デキないデキる」について考えたところです。捉え方を変えて、できる自分をイメージし、今日からさっそく期末考査に向けて行動を起こしてほしいものです。
 〜できない人はできない言い訳を考え、できる人はするための方法を考える〜

11月14日(月) 1学年あいさつ駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のあいさつ駅伝は各クラスの2班でした。朝1番に登校してくれた人もいました。
外は雨でも、和合中学校の中では笑顔の花が咲き誇っていますね。

 明日の担当は3班です。早起きして元気に登校してください。

11月9日(水) 1学年 産婦人科医の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 思春期まっただ中の子どもたちに、心のことや体のことで悩むのは当たり前、身近な大人に相談してほしい、と温かく語りかけてくださいました。
 反面、SNSの危険性についても言及し、「判断力、自制力、責任力」をもつことの大切さを再認識したことと思います。

11月9日(水) 1学年 産婦人科医の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、産婦人科の先生をお招きして「大切な命〜思春期の心と体の健康〜」をテーマにお話をして頂きました。
 

10月31日(月) 1学年 校外学習新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り返りでは、「魚の皮の廃棄率の高さを知った」「歴史や伝統を守り続けることの意義について考えた」「時間・社会のルール・マナー等を守ることやコミュニケーションの大切さに気付いた」等の意見が見られました。
 多くのことを感じ、学び取ることのできた有意義な1日でした。ありがとうございました。

10月31日(月) 1学年 校外学習新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった校外学習の記憶が鮮明なうちに、新聞作りをしました。
 

1学年 校外学習

立山コース
村田製作所を出発しました。和合中学校へ向かいます!
画像1 画像1

1学年 校外学習

立山コース
村田製作所に到着し、館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
12/1 3年市学力調査
12/2 3年市学力調査
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157