最新更新日:2024/06/16
本日:count up448
昨日:882
総数:959240
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

2月13日(月) 1学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末考査に向けて学習計画を立てました。週末課題で考えてきた「ゴールから逆算し、具体的な実現プランをたてる」をもとに、「苦手教科に毎日10分以上取り組む」や、「スマホを親に預ける」など、色々なアイディアが出ていました。

2月13日(月) 1学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「夢に向かって『13歳の一歩』」でお世話になった講師の先生方への、お礼の手紙の清書をしました。
 「感謝を込めて、これまでの人生で1番きれいな字で書こう」と、みんな真剣に取り組みました。

2月10日(金) 1学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日実施した実力テストの素点通知表を渡しました。
 月曜に学年末考査の範囲表と計画表を配布する予定で、今日は、「計画目標をたてよう」という課題を持ち帰っています。総合的な学習の時間に学んだ「描いた未来を実現する力」を活用します。具体的なゴールを設定して、そこから逆算し、小さな事から始めよう、という考え方です。
 学年末考査で、自分の描いたゴールが達成できるよう、ご家庭で一緒に考えて頂ければ幸いです。

2月9日(木) 1学年「夢に向かって『13歳の一歩』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく回るコマを工夫して制作したり、20kgもある消防服を着せてもらったり、自らのキャリアについて考えたりと、大変有意義な時間となりました。

(写真下)講師の方の案内役も実行委員が行いました。

2月9日(木) 1学年「夢に向かって『13歳の一歩』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会進行やお礼のあいさつは、実行委員の生徒が頑張りました。
 活発な質疑応答が見られた講座もありました。大変勉強になりました。

2月9日(木) 1学年「夢に向かって『13歳の一歩』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた「夢に向かって『13歳の一歩』」が実施されました。
 5つの事業所から講師の方をお招きし、具体的な仕事内容や働くということについてお話を伺いました。

2月6日(月) 1学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のテーマは、「自己理解」です。

 自分から見た自分の長所と、友達から見た長所・・・。「私って礼儀正しい?」「積極的?やったあ!」「俺って頼りになるけ?ありがとう!」など、和気藹々とした雰囲気の中、それぞれが自分のよさを再確認していました。

2月1日(水) 1学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年の道徳は、担任以外も行うローテーション道徳を実施しています。
 1組は「心をつなぐバス」。「私」が乗り込んだバスでの心温まる話です。様々な人の視点から、思いやりについて考えを深めることができました。
 2組は「『看護する』仕事」。看護師・助産師として働く主人公の姿を通して、働くことの大変さとその尊さについて考えました。
 3組は「父のひとこと」。採用試験に落ちたショックから、担当していた動物の世話を放棄してしまった主人公が、父の一言で大切なことに気付く話です。
 発表者の意見と自分の思いを考え合わせながら、深めていました。
 

1月26日(木) 1学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間は、2月9日(木)実施予定の「夢に向かって『13歳の一歩』」の事前学習をしました。自分が受ける講座の職種について、クロムブックを使って下調べをしています。

1月23日(月) 1学年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 最高獲得枚数は65枚でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 3年学年末考査 進路懇談会
2/20 メディアコントロール週間(〜24日)
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157