最新更新日:2024/06/16
本日:count up449
昨日:882
総数:959241
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

4月22日(土)1年生「授業参観」

1年生はどのクラスも学級活動「学級目標を決めよう」
意見を出しあっています。

(写真上)1組
(写真中)2組
(写真下)3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)1年生「プロジェクト・アドベンチャー」

プロジェクト・アドベンチャーも3組が最後です。
協力して活動することを体験して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)1年生「授業の様子」

入学式からちょうど2週間。
だいぶ学校にも慣れてきたようです。

(写真上)1組「聞こえる単語の最初のアルファベットは何かな?」
(写真下)2組「+を東に移動することにすると、ーは?」
※3組のプロジェクト・アドベンチャーはのちほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)1年生「プロジェクト・アドベンチャー」

今日は2組。
快晴のもとで協力することの気持ちよさを味わえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)1年生「授業の様子」

暖かな日になりました。
その晴天の下、植物の観察をしている1組です。何か特徴は見つかったかな?
3組は「たんぽぽ はるか」さんや「かまきり りゅうじ」さんの思いが伝わるように朗読しています。大きな声で気持ちを込めて班員に伝えています。
※2組の校外学習の記事はのちほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)1年生「校外学習」

今週の1年生は、一クラスずつ校外学習です。
内容は「プロジェクトアドベンチャー」。初日の今日は1組です。
みんなで協力しなければクリアできない課題に挑戦しました。みんなで大きなシーソーに乗ってバランスを取ったり、フラフープをみんなで支えて下ろしたり、協力してビー玉を運んだりする活動をしました。
なかなか上手くできないことも、声をかけあって挑戦していました。
明日は2組が挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)1年生「授業の様子」

(写真上)1組は英語の授業です。ALTと楽しく勉強しています。
(写真中)2組は保健体育。集団行動です。
(写真下)3組は数学。何人か手が挙がったうちから、2人が黒板に出て書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)1年生「学級討議」

今日の4時間目は「学級討議」
生徒会の執行部や専門委員会の前期の活動計画案について、各クラスで検討します。
1年生のクラスでも、クラスの代議員や専門委員が、先日の代議員会・専門委員会での説明を受けて、クラスに説明をしています。
 
(写真上)1組
(写真中)2組
(写真下)3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生「授業の様子」

(写真上)理科「私の苦手な動物が1つだけあります。何でしょう?」
(写真中)英語「お隣の人とあいさつをしましょう」
(写真下)音楽「ファイルに名前を書きましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)1年生「情報モラル講座」

1年生の5時間目は「情報モラル講座」
eネットキャラバンから講師を迎えて、インターネットメディアの危険性や適切な利用について学びました。
お家でも、ぜひお子様と話し合っていただきたい話題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/24 ★振替休業日
4/25 保護者相談会
4/26 保護者相談会
4/27 保護者相談会
4/28 3年内科検診
4/29 ★昭和の日
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157