最新更新日:2024/06/16
本日:count up272
昨日:882
総数:959064
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

9月6日(水)1年生「団発表」

9月28日(木)に行われる運動会に向けて団発表を行いました。新しいハチマキを身につけ、中学校生活初めての運動会をとても楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1

9月6日(水)1年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組理科「物質が水に溶けている状態を理解しよう」
(写真中)2組数学「方程式を解いてみよう」
(写真下)3組技術「プログラミングしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)1年生「授業の様子」

3時間目の様子です。

(写真上)1組技術「スクラッチをつかって多角形を描けるようになろう」
(写真中)2組英語「場所の言い方を復習しよう」
(写真下)3組美術「自分に合ったレベルを設定してアイデアスケッチをしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)1年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組家庭「適切な買い物」
(写真中)2組美術「レタリングをマスターしよう」
(写真下)3組数学「等式・不等式の表し方に慣れよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)1年生「授業の様子」

4時間目の様子です。

(写真上)1組美術「自分にあうレベルを設定して、アイディアスケッチをしよう」
(写真中)2組社会「平安時代はどんな文化が誕生したか?」
(写真下)3組音楽「曲を聴きながら楽譜を指で追いかけて、内容を確認しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)1年生「『富山調べ』発表会」

郷土である富山について、調べたことを発表しました。
「なぜ昆布の消費量が日本一なのか」「富山の自然はどのように守られているのか」「なぜ水産業が盛んなのか」など、それぞれ自分の疑問について調べたことをまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)1年生「夏休み明けテスト」

今日の午前中は、夏休み明けテストでした。
夏休みの学習の成果を試します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)1年生「2学期の決意」

廊下の掲示。
始業式の日に書いていたワークシートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火)1年生「授業の様子」

6時間目の授業です。

(写真上)1組保体「バレーボールのゲームをしよう」
(写真中)2組英語「自分の夏休みを英語で語ろう・友達の夏休みを聞こう」
(写真下)3組社会「藤原氏はなぜ政治の中心を担えたのか」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)1年生「学年集会」

始業式のあと、1年生は学年集会を開きました。
学年スタッフからの話のあと、1年生だけで「信条の朗読」を行いました。
学年主任の評価は「70点」。
これからもっとよくなる期待を込めて。 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 交通安全指導
3/14 卒業証書授与式
3/15 県立高校合格発表
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157