最新更新日:2024/06/20
本日:count up272
昨日:397
総数:961057
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

6月12日(水)1年生「授業の様子」

5時間目の1組は国語。
漢字テストで始まったこの時間の学習課題は「筆者の主張と事例との関係を捉えよう」です。
二つの見え方がある図について筆者が述べた文章を、段落ごとに事実や主張を見つけて抜き出し、構成をとらえていました、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)1年生「授業の様子」

1組の5時間目は英語。
学習課題は「アダム先生に、持ち物の数について質問したり答えたりする文をつくろう」です。
「How many rackets do you have ? ー  I have two rackets.」
基本の文を学習したあとに、お互いの自由な質問・回答の時間をもちます。
最後はアダム先生に質問する文を書いて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年生「授業の様子」

1時間目の1組は技術。
学習課題は「等角図と投影図を書き換えよう」です。
投影図で示された10個の部品を、平面図、側面図、正面図でそれぞれ表しています。
視点を変えながらマス目に合わせて、丁寧に描かなければいけません。
男女の別なく教え合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年生「授業の様子」

2時間目の1組は数学です。
学習課題は「文字式のルールを確認し書けるようになろう」
この時間は、足し算や引き算について、同じ次数の同じ文字のものはまとめることができることを使って、式をまとめる練習をしました。
途中、次数の異なる項をまとめることができないことをみんなに説明する生徒の姿や周囲に教える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生「授業の様子」

3時間目の2組は社会。
学習課題は「世界の文化についてまとめよう 〜世界の食文化〜」です。
教科書や資料集で調べたあとに、クラスメイトと交流する時間がありました。
「米」「小麦」「いも類」などについて、それを主食としている地域と気候の特徴について、ワークシートに調べ、最後は、教科書や資料集をみながら教員がまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生「授業の様子」

4時間目の様子です。

(写真上)1組英語「メグとジョシュの対話を28秒以内に読もう」
(写真下)2組音楽「『We'll Find the Way』まとめ」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)1年生「研究授業」

今日の午後は教員の研修会。
本校では、保健体育科の研修が行われました。
1年1組の授業を公開し、話し合いがもたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)1年生「授業の様子」

3時間目の授業です。

(写真上)1組美術「自分の思う『うつくしい!』を見つけよう」
(写真中)2組数学「ルールに基づいて式を書こう」
(写真下)  〃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)1年生「授業の様子」

3時間目の様子です。

(写真上)1組英語「デジタル教科書を研究しよう〜どんなことができるかな〜
(写真中)2組国語「わかりやすく説明するために筆者が工夫したことを見つけよう」
(写真下)  〃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生「授業の様子」

1時間目の様子です。

(写真上)1組国語「『ダイコンは大きな根?』の授業を振り返ろう」
(写真下)2組理科「単元末テストの直しをしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/12 歯科検診
6/14 市選手権大会
6/15 市選手権大会
6/16 市選手権大会
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157