最新更新日:2024/06/16
本日:count up448
昨日:882
総数:959240
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

2月8日(火) 2年 授業の様子

本日は平和学習を行いました。原爆が落とされる前の広島の様子を資料を使って学びました。また、今日の授業では実行委員が中心となりグループ活動やクイズを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 2年 授業の様子

本日の5限目はリーダーアンケートや修学旅行のスローガンのアンケートなどをクロームブックで行いました。アンケートを自分たちで作成する作業にも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 実力テスト

実力テストの様子です。3年生は私立一般入試を受けている中、2年生は実力テストを行いました。来年の自分の姿を想像して、最後まで懸命に取り組んでいたように感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 2年 学年生徒会の取組

新入生へのビデオメッセージを作成しました。学年生徒会のメンバーがインタビュアーとなり、各クラスに行きいろいろな質問をしていました。和合中学校の雰囲気や学校生活の楽しさなどが伝わればよいですね。最後には各クラスで新入生へのメッセージをとりました。新入生のみなさん、和合中学校で待ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 2年 廊下掲示

2年廊下の様子です。先日行った、「高校調べ」の発表で用いたものを廊下に掲示しました。学科、部活動、入試内容など各班で調べた内容を伝わりやすいように作っていました。ぜひ、違うクラスの作ったものも見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(金) 2年 授業の様子

 数学の授業では、「平行四辺形になるための条件」の単元を学習しました。平行四辺形の性質と似ているので関連づけて理解しましょう。
 音楽の授業では、「時を超えて」を歌いました。卒業式にむけて心を込めて歌い、最高のものをつくりあげましょう。
 英語の授業では、「買い物をしよう」という単元で、服屋さんでの会話表現をグループで役割分担し学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 2年 授業の様子

社会の授業では、日露戦争の単元を学習しました。美術の授業では、スクラッチアートのアイディアスケッチをしました。理科の授業では、回路図の学習をし、直列回路と並列回路それぞれの規則性を実験を通して見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 2年 授業の様子

 英語の授業では英単語コンテストをクロームブックのフォームで行いました。全72問のテストでしたが、練習の成果を発揮できたと思います。タイピングにも慣れてきたように感じます。間違った問題を確認し、復習しておきましょう。
 総合の授業では「高校調べ」の発表を行いました。それぞれのカテゴリーごとで発表を行い、聞き手も真剣に聞くことができました。高校選択を考える一つの機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 2年 授業の様子

英語の授業では、スライドを使って発表を行いました。班でお題を考え、アンケートをとりその結果を比較級・最上級の表現を用いて説明しました。様々なお題があり、聞き手も集中して聞いていました。Reading、Writingだけでなく、Speakingの力もこのような機会で伸ばしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 2年 授業の様子

本日の授業の様子です。社会では、「帝国主義と日本」を学習しました。英語では、新出単語をモニターにうつし、発音練習を行っています。体育では、北辰館で柔道をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/13 国立高専一般入試
2/16 3年学年末考査 3年進路懇談会
2/17 3年学年末考査 3年進路懇談会
2/18 3年学年末考査
2/19 体育館ワックスがけ(使用不可)
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157