最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:388
総数:961221
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

4月26日(水)2年生「この時間のご都合はいかがでしょうか」

放課後の職員室の角。
男子生徒が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前打ち合わせのためのアポイントメントの電話をかけています。
聞くと、班の代表としてかけているのだそう。
直前まで練習して緊張しているようすでしたが、無事、訪問の予約がとれたようです。
画像1 画像1

4月26日(水)2年生「道徳の授業」

今年度1回目のローテーション道徳でした。
1組は、遠足での出来事を通して、集団生活における決まりと個性について考えました。
2組は、部活動での挫折から新たな道を模索する主人公の姿を通して、自分らしい生き方について考えを深めました。
3組は、防犯カメラの新聞記事から、理想的な社会について考え、クロムブックを用いて意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)2年生「授業風景」

(写真上)1組国語「椎名誠の文章の特徴を捉えよう」
(写真中)2組数学「単項式の乗法や除法について考えよう」
(写真下)3組英語「未来のことについて言えるようになろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)2年生「授業参観」

たくさんの保護者に来校いただいています。

(写真上)1組英語
(写真中)2組総合的な学習の時間
(写真下)3組国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)2年生「授業の様子」

2年生の授業の様子です。

(写真上)英語。「未来形とは言わずに、『未来表現』と言います。」
(写真中)理科。「校長先生が試験管を割って取り出してくれました。中には、ほら!」(銀ができる実験)
(写真下)保健体育。「23メートル〜!」(ハンドボール投げ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

5月29日(月)から6月2日(金)まで行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、学年集会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)2年生「授業の様子」

 気温がぐんぐん上がり、暑いくらいの1日でしたが、子供たちは元気いっぱいでした。
 保健体育は、スポーツテストの真っ最中。今日は50mを計測しました。「去年よりタイム上がった−。」「50mが1番嫌い!」様々な声が聞こえてきました。
 理科は、「ホットケーキはなぜ膨らむのか?」を課題に、実験をしていました。なぜ膨らむのか、わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)2年生「授業の様子」

1組は技術。テーブルタップをつくっています。ニッパーの使い方、分かったかな?
2組は国語。先生が範読しています。作者の作品の特徴をとらえる授業です。
3組は英語。未来のことを表す表現を学んでいます。今は練習問題に取り組んでいるところ。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)2年生「授業の様子」

(写真上)2年1組と3組は、合同で保健体育です。シャトルランを頑張っていました。
(写真下)2年2組は社会科です。プロジェクターで直接黒板に投影して、わかりやすく授業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)2年生「学級討議」

2年生のクラスは、1年生より動きがあります。

(写真上)1組 
(写真中)2組
(写真下)3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/26 保護者相談会
4/27 保護者相談会
4/28 3年内科検診
4/29 ★昭和の日
5/1 交通安全指導
5/2 生徒総会
全国学力学習状況調査(英_話すこと)
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157