最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:388
総数:961178
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

7月18日(火)3年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組理科「速さの計算に慣れよう」
(写真中)2組数学「2次方程式の解の公式を使えるようになろう」
(写真下)3組英語「原形不定詞の使い方に慣れよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)3年生「授業の様子」

5時間目の様子です。

(写真上)1組技術「ニス塗り」※もうすぐオルゴールが完成です。
(写真中)2組家庭「子供にとっての家族」
(写真下)3組社会「文化は私たちの生活にどのように関わっているのだろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)3年生「運動会団役員選挙」

9月の運動会に向けて、各団の団役員の選挙を行いました。
原稿を暗記する生徒、大きな声ではっきりと話す生徒、みんなの方を向いて話す生徒、候補者それぞれが自分の思いを他の団員を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)3年生「授業の様子」その2

3組数学「2次方程式を解こう」

(写真上)生徒(女子)が隣の席の生徒(男子)に解き方を教えています。
(写真下)分かっている生徒も分かっていない生徒も集まってきて、自分の答えを確認したり、教えてもらったりしています。

※学校だからできる勉強のスタイルって何だろう、と考えたときに、この姿はその一つの解だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)3年生「授業の様子」

1時間目の様子です。

(写真上)1組英語「スピーキング・テスト What do you like to do?」
(写真中)2組理科「平均の速さと瞬間の速さ」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)3年生「作品展示」

何やら長机を運んでいる生徒が。
聞くと、美術の作品を展示するためのものだとか。
しばらくして教室の前を通ってみると、たくさんの作品が並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)3年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組理科「実力テストの解説」
(写真中)2組社会「文化は私たちの生活とどのように関わっているのだろう」
(写真下)3組英語「ポスターを日本語になおそう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)3年生「実力テスト」

3年生は今日、「実力テスト」を受けています。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)3年生「今日は何の日?」

今日は七夕ということで、学年廊下で短冊を書いて飾っている様子が見られました。
明日から県選を控えている生徒も多いので、県選の勝利を願う短冊、進路に向けた短冊など、たくさんの生徒の思いが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)3年生「授業の様子」

3時間目の様子です。

(写真上)1組理科
(写真中)2組英語
(写真下)3組国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 生徒会役員選挙・投票
県立高校学力検査
3/8 2年「高校生の先輩に学ぶ」
県立高校学力検査
2年「高校生の先輩に学ぶ会」
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157