最新更新日:2024/06/16
本日:count up502
昨日:882
総数:959294
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

6月7日(水)3年生「授業の様子」

5時間目の様子です。

(写真上)1組国語「注釈や漢字から孔子の言ったことを訳してみよう」
(写真中)2組技術「オルゴール製作」
(写真下)3組英語「対話の内容を理解しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)3年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組理科「有性生殖と無性生殖」
(写真中)2組社会「敗戦後日本はどのような状況だったのだろう」
(写真下)3組英語「メールの内容をを理解しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)3年生「授業のようす」その2

1時間目の2組は技術の時間。
オルゴールの木工をしています。
くぎを打つ生徒、面取りをしている生徒、ドリルで穴を開けている生徒・・・
どんな風に完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)3年生「授業の様子」

1時間目の様子です。

(写真上)1組保健体育「持久走」
(写真下)3組理科「まとめのプリントを提出してください!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)3年生「授業の様子」

4時間目の様子です。

(写真上)1組理科「細胞分裂」
(写真中)2組英語「メールが理解できるかな」
(写真下)3組国語「孔子が伝えたかったことを、漢字や注釈から読み取ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)3年生「学年生徒会の取組」

 
画像1 画像1

6月1日(木)3年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組社会「第二次世界大戦はどのように終結したのだろう」
(写真中)2組数学「いろいろな面積の正方形をかこう」
(写真下)3組国語「孔子の話したことを書き下し文から読み取ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)3年生「授業の様子」

5時間目の様子です。

(写真上)1組国語「孔子が語りたかったことをつかもう」
(写真中)2組数学「章の問題で確認しよう」
(写真下)3組音楽「リコーダーの練習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)3年生「授業の様子」その2

3組はグラウンドで保健体育。
走り幅跳びとハードルに分かれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火)3年生「授業の様子」

5時間目の様子です。

(写真上)1組英語「show 人 もの」
(写真下)2組数学「数の特徴を証明しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 生徒会役員選挙・投票
県立高校学力検査
3/8 2年「高校生の先輩に学ぶ」
県立高校学力検査
2年「高校生の先輩に学ぶ会」
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157