最新更新日:2024/06/20
本日:count up89
昨日:397
総数:960874
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

6月12日(水)3年生「授業の様子」

6時間目の様子です。

(写真上)1組英語「What can we do for endagered animal?」
(写真中)2組数学「根号を含む式の乗除を工夫してやろう」
(写真下)3組家庭「幼児のことをよく知ることのできるふれあい体験にするために、こども園訪問の見通しをもとう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生「授業の様子」

1組の6時間目は数学。
学習課題は「根号を含む式の計算をしよう」です。
みんなで根号を含む式の計算を確認しながら解いたあと、応用問題にチャレンジしました。
みんなにわかるように説明できてこそ、真の理解です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)3年生「授業の様子」

3時間目の1組は理科。
単元末テストが返却され、見直しをしました。
「化学変化と電池」について自分で考え直したり、周囲に聞いたりして見直していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)3年生「授業の様子」

1時間目の2組は英語。
学習課題は「自分の『〇◯歴』を伝えたり聞いたりできるようになろう」です。
現在完了形を使って自分が好きなものややってきていることを伝えます。
ペアを何度も変えながら自分のことを伝えたり相手のことを聞き取ったりしました。
最後は、聞き取った相手のことを他の相手に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)3年生「朝勉」

 朝勉も4日目になりました。登校した生徒から、静かに自分の勉強に取り組んでいます。「これどうやるが」「どれどれ」・・・教え合っているグループもあります。
 今回の朝勉はあと1日です。学年みんなで学力アップを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)3年生「授業の様子」

6時間目の1組は国語でした。

学習課題は「抽象化してみよう、具体化してみよう」
教科書の問題に取り組みました。
3つの段落から、「犬は〜、猫は〜」とまとめる「抽象化」。
「平和」などの言葉を説明し、例を挙げる「具体化」。
一人でじっくり考えている姿もあれば、周囲と集まってまとめている姿もありました。
途中経過をリサーチする時間にはいろんなところに移動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)3年生「授業の様子」

2時間目の様子です。

(写真上)1組英語「本文の内容を読み取ろう」
(写真中)2組社会「新しい日本をつくるためにどのような政策が行われたのだろう」
(写真下)3組国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)3年生「授業の様子」

3時間目の授業の様子です。

(写真上)1組保体「ビーチボール」
(写真中)2組社会「敗戦後、日本の社会はどのような状況だったのだろう」
(写真下)3組数学「根号の計算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)3年生「授業の様子」

3時間目の様子です。

(写真上)1組理科「分裂している細胞を観察しよう」
(写真中)2組国語「ゴリラの『物語』」
(写真下)3組社会「大戦のきっかけをふまえて、戦争を起こさせないためにはどうすればよいか考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)3年生「授業の様子」

1時間目の様子です。

(写真上)1組社会「太平洋戦争の終戦はどのように迎えたのだろう」
(写真中)2組英語「『ずっと〜している』の2種の言い方を使い分けられるようになろう」
(写真下)3組社会「第2次世界大戦はどのように終結したのだろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/12 歯科検診
6/14 市選手権大会
6/15 市選手権大会
6/16 市選手権大会
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157