富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

7/7(金)今日の給食

 本日は選択給食!!事前に選んだメニューがお皿の中に並びます!!
 参考までに私のチョイスは、”豚肉の香り揚げ”と”メロンクリームソーダゼリー”
 豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は、別名「疲労回復ビタミン」とも呼ばれており、夏バテに効果があると言われています。豚肉を食べて、元気いっぱいです!!

<献立>
  菜めし
  牛乳
  ◆豚肉の香り揚げ
  ◆白身魚のフライ
  はりはり和え
  みそ汁
  ○メロンクリームソーダゼリー
  ○ブルーベリータルト
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(木)今日の給食

 本日は七夕給食!!みんな大好きな献立がならびます!!

 国立天文台では、太陰太陽暦にもとづく七夕を「伝統的七夕」と呼んでいます。
 もともと七夕の行事は、7月7日といっても現在使われている暦ではなく、旧暦など太陰太陽暦の7月7日に行われていました。これは、月齢およそ6の月が南西の空に輝く夏の夜になります。
 国立天文台によると今年の「伝統的七夕」の日は、8月22日になるのだそうです。

<献立>
  ごはん
  牛乳
  星形ハンバーグ
  そえ野菜
  天の川スープ
  七夕ゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)今日の給食

 今日の商材の一つ「ほたて」は、貝殻を開いてそれを立てて、風を受けながら水上を移動する様からその名が付けられたそうです。
 ほたてにはタウリンが多く含まれています。また、美肌効果が高いグリシンや、疲労回復や良い睡眠に効果的なアスパラギン酸も多く含まれています。昔は高級食材でしたが、今は養殖が盛んに行われているため、比較的安価になっています。バーベキューの必需品になっているご家庭も多いのではないでしょうか?

<献立>
  ごはん
  牛乳
  ほたてとじゃがいものごまからめ
  ゆかり和え
  豆腐の野菜あんかけ
  味付け小魚
画像1 画像1

7/4(火)今日の給食

 今日は、すいかが出ました。すいかを口にしたのが今年初という人も多いのではないでしょうか。すいかは夏を感じさせますね。富山県では、入善や黒部のジャンボすいかが有名で、わらじを履いた状態で販売されています。富山市では、朝日すいかが有名です。品種は何種類かあるようですが、完熟な状態で販売されているので、糖度が高くとても甘いと評判です。

<献立>
  ごはん
  牛乳
  肉じゃが
  さばの塩焼き
  炒り大豆あえ
  すいか
画像1 画像1

7/3(月)今日の給食

 ウィンナーもフランクフルトも、ソーセージのなかまです。1200年頃、ドイツのフランクフルトで作られていたソーセージが、のちにフランクフルトと呼ばれるようになりました。1800年代にドイツでフランクフルトを学んだ職人がオーストリアのウィーンで独自のソーセージを作るようになり、それが今のウィンナーになったそうです。なお現在、日本では、ソーセージ、ウィンナー、フランクフルトの違いはJAS法で定義されています。

<献立>
  食パン(減)
  牛乳
  ツナとトマトのスパゲッティ
  あらびきウィンナー
  海藻サラダ
  棒チーズ
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 県中学校総合選手権大会
7/9 県中学校総合選手権大会
7/12 3年確認テスト
7/13 3年確認テスト
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162