最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:740
総数:1322248
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

9/1(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日は、フリッターとフライの違いについての話題です。
 フライは、食材に小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶして油で揚げた料理を言います。同じ調理法でも、肉の場合は「カツ」と呼びます。サクサクした食感が特徴です。
 フリッターは、衣にメレンゲ(卵白を泡立てたもの)を加えて揚げた料理です。フワフワした食感が特徴です。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 わかさぎのフリッター
 香味和え
 高野豆腐の卵とじ

8/30(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の食材の「なす」は、8月に最も収穫量が多くなるので夏野菜の一つに挙げられますが、秋なすもおいしいです。原産地はインドで、日本には中国を介して7〜8世紀頃に伝わったようです。卵によく似た形をしているためか、英語では「エッグプラント」と呼びます。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 鶏肉とレバーのケチャップからめ
 そえ野菜
 なすのみそ汁
 野菜ふりかけ

8/29(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日から2学期の給食がスタートしました。毎日、どんな献立・食材と出会えるか楽しみです。
 
 今日の献立にある「はりはり和え」とは、千切大根を使った和え物のことです。千切大根をかむときに「はりはり」という音がすることから、この名がついたといわれています。ポリポリやゴクゴクという擬音はよく耳にしますが、「はりはり」は独特の表現で日本人の感性の豊かさを感じさせます。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 さばの銀紙焼き
 はりはり和え
 冬瓜スープ
 梨

7/21(金)今日の給食・・・1学期給食最終日です

 今日は、1学期の給食最終日です。明日から1ヶ月ちょっとは給食の無い日が続くので、何だか寂しく感じる人もいるのではないでしょうか。逆に長期間給食が無いというのが長期休業を表すので、ウキウキしている人もいるかもしれませんね。
 
 さて今日は、魚の竜田揚げがメニューに並んでいますが、竜田揚げと唐揚げは明確な違いは無いそうです。ただ、下味を付けて衣に片栗粉を使っているのが竜田揚げ、(昔は)下味は付けずに小麦粉を衣にまとっているのが唐揚げと呼んでいるようです。どちらも、食欲が減退してしまう夏場でも、パクパクと食が進む一品ですね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 魚の竜田揚げ
 梅肉和え
 白玉汁
 ミニトマト
画像1 画像1

7月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 「包子」は、中国の点心の一種で、小麦粉の生地を蒸してつくる伝統的食品で中に具を包んでいるもののことをいいます。今日の給食は、「えび包子」なので、中にえびが入っています。味わって食べましょう。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 韓国風すきやき
 えび包子
 枝豆のマリネ  

7/19(水)今日の給食

 今日は、暑さをしのいでくれる「冷凍みかん」が並びました。給食という限られた時間の中で、しかも「デザート」として、全ての食材を食した後にいただく場合が多いので、どちらかと言えば短時間でほおばることになります。そうなると、おいしさの後に迫ってくる、キーンとした痛み・・・かき氷を食べたときのあの感覚と向き合うことに。これも、学校給食の夏の思い出の一つになっていくと思います。

<献立>
  ごはん
  牛乳
  豚肉と大豆の甘みそからめ
  きざみ和え
  つみれ汁
  冷凍みかん
画像1 画像1

7/18(火)今日の給食

 今日の食材の一つ「高野豆腐」ですが、その名の通り「高野山」が発祥の地となっています。豆腐を凍らせて、熟成させてから乾燥させた保存食の一つで、「凍り豆腐」とも呼ばれます。熟成・乾燥する中で、いろんな栄養素がギュッと凝縮されるので、栄養がアップします。

<献立>
  ごはん
  牛乳
  いわしのマーマレード煮
  チンゲンサイひたし
  高野豆腐の錦とじ
画像1 画像1

7/14(金)今日の給食

 今日は「ナムル」に関するプチ情報です。
 ナムルは韓国料理で、ナ(野)とムル(物)が組み合わさっています。字が表す通り野菜が中心の料理で、地域や季節によっていろんな種類があります。茹でた野菜にごま油や塩、にんにくをからめてサッと作ることができます。食欲が減退する暑い日でも、食が進む一品だと思います。皆さんもこの夏、オリジナルなナムルを作ってみては?

<献立>
  ごはん
  牛乳
  えびと豆腐のうま煮
  肉シューマイ
  ナムル
  冷凍りんご
画像1 画像1

7/13(木)今日の給食

 今日は、学校給食No.1メニューのカレーです。特に今回は、夏野菜がたっぷり入った「夏野菜カレー」で、かぼちゃ・トマト・ピーマン・ナス・ジャガイモが入っています。ちなみに味付け・風味に使われているにんにくや生姜も夏野菜です。夏を感じながら、美味しくいただけたのではないでしょうか。

<献立>
  麦ごはん
  牛乳
  夏野菜カレー
  福神和え
  フルーツカクテル
画像1 画像1

7/12(水)今日の給食

 ワカサギは、日本の淡水魚の一種です。ワカサギは美味しく、小骨も少ないことから、釣り人にとって人気のターゲットです。
 ワカサギ釣りの一つの方法は、氷上での釣りです。専用の道具を使って氷に穴を開け、釣り竿を立てます。ワカサギ釣り用の特殊な小さな釣り竿が使用され、ラインには細いハリスと専用の仕掛けが付けられます。餌は、小さなミミズや赤虫などが使用されます。
 もう一つは、ドーム船という特殊な船から釣る方法です。ドーム船とは船底に穴の開いた船で、湖の上を群れのいるところに移動し、寒い冬でも暖房の効いた暖かい船内から釣りをすることができます。
 ワカサギ釣りを通じて釣りの魅力を体感してみましょう。

<献立>
  ごはん
  牛乳
  わかさぎのフリッター
  ひじきのごま和え
  冬瓜のそぼろあん
  野菜ふりかけ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 学校訪問研修会
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162