最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:355
総数:1307059
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

10/31(火)今日の給食

画像1 画像1
 うすくず汁は「薄葛汁」と書きます。吸い物の仕上げにくず粉を加えて、少しとろみをつけた汁物のことで、吉野仕立てとも言いいます。寒くなってくると、「葛湯(くずゆ)」を飲んで温まる人もいると思いますが、日本では古くから「葛」を料理に使ってきました。「葛きり」「葛もち」など和菓子でも使われていますね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 魚の甘みそかけ
 五目煮豆
 うすくず汁

10/30(月)今日の給食

画像1 画像1
 ハンバーグは、騎馬民族であるタルタル人が食べていた生肉料理が起源とされています。それがドイツに伝わり、アメリカに移民したドイツ人がよく食べていたことで、ドイツのハンブルグが名前の由来となったそうです。
 日本では、文明開化をきっかけにハンバーグが食べられるようになりました。家庭でも食べられるようになったのは、1960年代からのようです。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 和風ハンバーグ
 かぶのサラダ
 卵と豆腐のスープ
 バナナ

10/27(金)今日の給食

画像1 画像1
 私はバナナが好きです。もちろん実を食していますが、じつはその「皮」にも素敵な効果があります。皮の内側には、抗菌、抗酸化、および抗炎症の特性があります。具体的に言うと、かゆみや虫刺され、日焼け等に大変有効です。ですから、捨てる前に一考してみるのも良いと思います。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 ほたてのバターしょうゆ焼き
 切干大根のペペロンチーノ
 マカロニスープ
 バナナ

10/26(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“味付け小魚”が添えられました。味付け小魚の“魚”はどのような種類なのでしょうか…。その答えは、カタクチイワシ!!おいしく、味わいながら食べましょう!!

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 豆とかぼちゃのコロッケ
 昆布和え
 はくさいなべ
 味付け小魚

10/25(水)今日の給食

画像1 画像1
 照り焼きとは、醤油ベースの甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く調理法のことで、肉料理・魚料理どちらにも合います。アメリカでも「teriyaki」は人気があり、定着していますが、「テリヤキソース」で味付けした料理を指すので、日本とは少し違うようです。美味しいものは、世界共通と言えそうです。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 赤魚の照り焼き
 香味和え
 いものこ汁

10/24(火)今日の給食

画像1 画像1
 「よごし」は、ゆでた野菜を細かく刻み、味噌と和えて炒めた一品です。夜に作り置きをしておいて、翌日の朝に食べることから「夜越し」の意味で「よごし」と呼ばれるようになった、富山県西部の砺波平野を中心とする伝統料理です。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 揚げ魚のレモン味
 よごし
 厚揚げのそぼろ煮

10/20(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立の一つ「さつま汁」は、その名の通り鹿児島の汁物料理です。かつて鹿児島では闘鶏(鶏同士を戦わせる行事)が盛んで、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが、この料理の始まりと言われています。今日は鶏の代わりに豚肉が使われているので、どちらかというと「豚汁」のような感じはしますが、その分サツマイモがしっかりと主役を担っています。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 ししゃものから揚げ
 磯和え
 さつま汁

10/19(木)今日の給食

画像1 画像1
 ゆかり和えの「ゆかり」ですが、しその紫色が「ゆかりの色」と呼ばれることから、あるメーカーが「しそのふりかけ」に「ご縁」を重ねて「ゆかり」と名付けたそうです。
 ちなみに「ゆかり」には3姉妹おり、「かおり」と「あかり」だそうです。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 あっさりチキン
 ゆかり和え
 卵とじ

10/18(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立では、いわしの味付け・風味付けに「生姜(しょうが)」が使われています。生姜は紀元前300〜500年頃にはすでにインドで食べられていたと、記録があるそうです。650年の中国では、「孔子」が食べていたようです。日本には2〜3世紀頃に、中国から伝わったようで「古事記」にも記載があるそうです。
 生姜の辛み成分には、強い殺菌作用があります。また、それは、加熱すると血行をよくしたり、新陳代謝を促進する成分に変化します。そのため、成人病や生活習慣病の予防に役立てられています。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 いわしの生姜味
 かぶの色どり
 鶏肉とさといものごま煮
 冷凍パイン

10/17(火)今日の給食

画像1 画像1
 ソフト麺は、何だか心ワクワクするメニューです。うどんのようでうどんではなく、正式名称は「ソフトスパゲッティ式めん」です。うどんは材料に中力粉を使いますが、ソフト麺は強力粉と食塩水で作られています。食パンの材料で麺を作っている感じです。ミートソースや中華あんなど、何にでも合わせやすい食材です。1960年代から使われているので、「ソフト麺」を懐かしむ保護者の方も多いのではないでしょうか。

<今日の献立>
 ソフト麺
 牛乳
 ソフト麺のカレーソース
 蒸しパン
 大根サラダ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162