富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

12/21(木)2学期最後の給食

画像1 画像1
 2学期の給食も、今日が最終日となりました。毎回、栄養のバランスや色どり、時期に応じたメニューなので、給食はとても楽しみです。来年3学期は1/10(水)から給食が始まります。3年生にとっては、義務教育最後の給食になりますね。
 さて、今日提供されているブロッコリーは、カリフラワーやキャベツの仲間です。あのフサフサの部分は「花蕾(からい)」で、お花が咲く前のつぼみになります。ちなみに、発芽してすぐのブロッコリーの幼い芽は栄養価が高く、「ブロッコリースプラウト」として販売されています。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 魚と大豆のねぎソースからめ
 ゆでブロッコリー
 中華かき玉汁

12/20(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食で提供されている「あいか」とは、愛媛県産のオリジナル柑橘です。頬ばるととても甘く、果汁が滴ってきます。実は柔らかく、ゼリーのような食感でした。最も高くランク付けされたものが、「紅まどんな」として出荷されるそうです。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 いわしの土佐煮
 ゆかり和え
 塩肉じゃが
 あいか

12/19(火)今日の給食

画像1 画像1
 マーボー豆腐は、実は歴史が浅く、100年程前に中国四川省で開発された料理です。
 開発者はチャオチャオという女性で、住んでいた家の両隣が豆腐屋と羊肉屋で料理が得意だったことから、この料理を開発したようです。ちなみにマーボー豆腐の「麻」はあばた、「婆」は身持ちの堅いおばさんという意味があり、顔にはあばたがあるものの魅力的な女性だったということから「麻婆(マ−ボー)」と呼ばれるようになったそうです。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 にんじんシューマイ
 大根ナムル
 マーボー豆腐

12/18(月)今日の給食

画像1 画像1
 「コロッケ」は、フランス料理のクロケットが起源だそうです。クリームコロッケが基本で、日本には明治時代の中頃に「鹿鳴館」の料理として提供されたことから広まりました。ただ、コロッケと言えばジャガイモですが、いつからジャガイモ中心のコロッケが出てきたのかは不明です。海外の文化を日本風にアレンジして、独自の文化へと進化させていく日本文化のたくましさを感じますね。
 また、今日の給食は、今月22日の「冬至」に重ねて、カボチャ・柚子(ゆず)が使われています。2学期も残り5日間、また夜の時間が最も長い日「冬至」までも5日です。今年1年の事を、給食を食べながら振り返ってみてはいかがですか?

<今日の献立>
 わかめごはん
 牛乳
 かぼちゃコロッケ
 柚子あえ
 冬至の根菜汁

12/15(金)今日の給食

画像1 画像1
 大豆をつぶして平たくし、乾燥させたものを「打ち豆」と言います。日持ちが良く、日本海側や東北で食べられることが多いそうです。今日は、福井県の郷土料理のように、汁物の具として使われていました。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 さばの銀紙焼き
 かぶの色どり
 打ち豆汁
 ヨーグルト

12/14(木)今日の給食

画像1 画像1
 中国が日本産の水産物の輸入を全面的に停止してから、3ヶ月ほど経ちました。ホタテは、主な輸出先が中国だったため、関連会社は大きな打撃を受けています。年間10億円の取引をしていた業者さんもいて、在庫管理の点からも大変困っているそうです。
 今日の献立にホタテが使われていますが、いろんな状況でここにあることをしっかりと受け止めて、味わっていただきましょう。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 ほたての香味焼き
 生姜びたし
 酢豚
 野菜ふりかけ

12/13(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日はみんなが大好きなカレーライス!

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 カレーライス
 ゆで卵
 福神漬
 フルーツゼリーミックス

12/12(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨年に比べ今年は白菜が比較的流通しており、価格も若干安くなっていると先日のニュースで耳にしました。白菜は、寒い時期の鍋料理には欠かせない食材ですね。旬の時期が11月〜2月なので、今が美味しくいただけるのもうなずけます。ビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防や免疫力アップに効果的です。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 揚げ魚のみぞれだれ
 昆布和え
 はくさいなべ

12/11(月)今日の給食

画像1 画像1
 大根を千切りにして、乾燥させたものが切干大根です。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。保存にも優れます。
 特に栄養価については、干す前に比べ、カルシウムが20倍、カリウムと食物繊維が15倍等、少量でも多くの栄養を摂取することができる食材になります。コリコリとした食感も、私は大好きです。

<今日の献立>
 食パン(減量)
 牛乳
 照焼きチキン
 切干大根のサラダ
 クリームスパゲッティ

12/8(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日は「学校給食有機の日」です。環境に負荷をかけないように農業を行う「有機農業」という方法で育てられた有機米や、富山市産のえごまの葉とえごまの実を使用したサラダが給食に登場しています。

<今日の献立>
 ごはん(有機米)
 牛乳
 小籠包
 大根とブロッコリーのえごまサラダ
 豆腐ときのこのあんかけ煮
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162