富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

4/15(月)今日の給食

画像1 画像1
 日本語には、いろんな「省略語」があります。例えば、教科書は「教科用図書(きょうかようとしょ)」の略、経済は「経世済民(けいせいさいみん)」の略です。また、カラオケは「空オーケストラ(からおーけすとら)」の略です。
 では、食パンは? 実は「主食用パン」の略です。
 バス、ボールペン、ピアノも省略した言葉です。身の回りの言葉を調べてみると、意外な発見がありますね。

<献立>
 食パン
 牛乳
 ポークソテー
 ゆでブロッコリー
 白いんげん豆のトマト煮

4/12(金)今日の給食

画像1 画像1
 日本各地に「方言」があります。例えば、富山弁は語尾に「〜ちゃ」と付くことが多いですね。昔、富山の方が東京に遊びに行って、喫茶店でコーヒーを注文・・・「コーヒーちゃあるけ?」店員さんから「そのようなお茶は取り扱ってませんが」と返されたそうです。
 さて、岡山の方は語尾に「〜じゃが」が付くようです。今日の給食に出ていた、美味しい煮物料理に使われていた具材は、富山弁では「肉やちゃ」、岡山弁では「肉じゃが」でしょうか?

<献立>
 ごはん
 牛乳
 いわしの梅煮
 いり大豆和え
 肉じゃが

4/10(水)今日の給食

画像1 画像1
 竜田揚げの「竜田」の由来には諸説あります。
 そのうち一つは、奈良県の北西部にある竜田川から由来しているという説です。竜田川は紅葉の名所で、赤褐色の唐揚げを紅葉に見立てて「竜田揚げ」と呼んだようです。
 よく似た料理に「唐揚げ」がありますが、下地を付ける方が竜田揚げ、付けない方が唐揚げになります。今日の給食に出たのは竜田揚げ「だった(たつた)」。

<献立>
 ごはん
 牛乳
 魚の竜田揚げ
 おひたし
 沢煮椀

4/9(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューに、焼き餃子があります。実は、餃子にはたくさん種類があります。いくつか紹介すると、焼き餃子、水餃子、スープ餃子、揚げ餃子、蒸し餃子、棒餃子、卵餃子、手羽先餃子etc...挙げているうちに、また餃子が食べたくなりました。いつ食べたらいいのかしら?・・・それは「今日さ!(ぎょうざ)」

<献立>
 ごはん
 牛乳
 焼きぎょうざ
 海藻サラダ
 肉豆腐

4/8(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日から令和6年度の給食がスタートしました。
 「健全な心は、健全な体に宿る」です。モリモリ食べて、健康・健全な心身をつくりましょう!
 
 クラムチャウダーは、さまざまな食材がたっぷり入った、アメリカを代表するスープのことです。 英語で「二枚貝」という意味の「クラム」と「具だくさん」を意味する「チャウダー」が合わさって、この名になったと言われています。シチューと似ていますが,シチューに比べとろみが無く、具材が小さく、短時間で作ることができます。

<献立>
 コッペパン
 牛乳
 豆とかぼちゃのコロッケ
 ピクルス
 クラムチャウダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 市中教研全体研修会
4/18 全国学力・学習状況調査
4/19 部活動発会
4/20 学習参観・育友会総会・学年懇談会
SNS講演会
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162