富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

6/7(金)今日の給食

画像1 画像1
 フクラギはブリの幼魚の呼び名です。ブリは出世魚とよばれ、ちょうど中間サイズが「福来魚(フクラギ)」になります。実は、私はブリは好きですがそれ以上にフクラギが好きです。お刺身はもちろん、そのまま焼いたもの、漬けで焼いたもの、ホイル焼き、煮たものなどなど、どんな料理でも大丈夫です。まさに「最強」の食材だと思います・・・そうそう、今日は西京焼きでした。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 ふくらぎの西京焼き
 昆布和え
 肉豆腐

6/6(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日は令和6年6月6日、つまり6が3つそろった日です。地域や宗教によって、縁起がいいとされたり不吉とされたりするなど、とにかく意味合いの強い日だなぁと思います。今日の給食のメニューは、中華風です。中国では「全て順調にうまくいく」を意味する「六六大順」という成語があり、大変縁起のよい数字とされています。さらに、八宝菜は「たくさんの宝を集めたようなおいしいおかず」という意味なので、今日の献立は今日という日にバッチリ合っていますね。だからと言って、8歩歩くたびに大騒ぎしないでください。八歩うざいと言われますよ。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 春巻き
 塩ナムル
 八宝菜

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は何を書こうかなあ、「こまったな]と思っていたら、なんと今日の献立は、「こまつな」のごま和えでした!
「小松菜」は、ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な野菜で、ごまと合わせて栄養満点!です。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 厚焼き卵
 小松菜のごま和え
 関東だき

6/4(火)今日の給食

画像1 画像1
 学校給食では、6月は「かみかみ月間」としており、今月はかみかみ献立が4回実施されます。今日はその第1回目で、テーマは『よくかんで食べよう』です。
 いつもの白ごはんではなく、雑穀が入っているので、かむ回数が多くなります。いかや華風和えも、よくかむ料理です。お汁にはすいとんが入っており、こちらもかみ応えは十分です。
 中でも私は、いかのかりん揚げを美味しくいただきました。私は、「いか」という食材が大好きで、身(外とう膜)もゲソ(足)も、生でも焼いても煮ても好きです。おっと、かみングアウトしてしまいました。

<今日の献立>
 雑穀入りごはん
 牛乳
 いかのかりん揚げ
 華風和え
 すいとん

6/3(月)今日の給食

画像1 画像1
 6月最初の給食です。月曜日なので、パンの日です。
 さて、みなさんは、「食パン」の正式名称をご存じですか? 「食パン」の正式名称は「主食用パン」です。省略した言葉が、そのまま使われていることって多いですね。例えば「教科書」は「教科用図書」、「ブログ」は「ウェブログ」、「ボールペン」は「ボールペイントペン」です。
 さらに、「ポテチ」は「ポテトチップス」、「プリクラ」は「プリント倶楽部」・・・いろいろありますね。そうなると、今日の給食のメニューのポケットチーズは「ポケチ」?、キャベツスープは「キャベス」?・・・キャベツとの違いが分からなくなってしまいました。

<今日の献立>
 食パン
 牛乳
 チリコンカン
 冷製ポテト
 キャベツスープ
 ポケットチーズ

5/31(金)今日の給食

画像1 画像1
 今回、また献立表の読み違いをしてしまいました。それは「大根のみそ煮込み」を大根「のみ」を「そ」で煮込んだ料理?「そ」って何?と一人で悩んでいました。
 読点の場所で、同じ文書でも違った意味になる・・・これを「ぎなた読み」と言います。「ここではきものをぬいでください」「新しい部屋の鍵を受け取った」読点を入れる場所で、意味が全く違ってきますね。ちなみに、なぜ「ぎなた」なのか?それは、「弁慶が、なぎなたを持って」を「弁慶がな、ぎなたを持って」と読み間違えたことが由来だそうです。ラインやチャット等、言葉や絵文字だけでやりとりすることが多い現代ですが、その分こちらの思いが違った意味で伝わってしまう危険性も多いですね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 コロッケ
 ゆでキャベツ
 大根のみそ煮込み

5/30(木)今日の給食

画像1 画像1
 「筑前だき」は、福岡県の郷土料理で「がめ煮」と呼ばれています。その昔、福岡県北部を「筑前(ちくぜん)の国」といっていたことから「筑前煮・筑前だき」とも呼ばれます。 正月や結婚式などのお祝い事のときによく作られます。とり肉やゴボウがたくさん使われている料理なので、福岡県のとり肉・ゴボウの消費量アップに貢献しているみたいです。今日はシンプルにまとめてみました。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 肉シューマイ
 香味和え
 筑前だき

5/29(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日は献立表を下から読んだために、ちょっとミスをしてしまいました。それは、たまごともずくのスープ、あわせ和えときたので、次のメニューも何かと何かを合わせてあると勘違いし、「あっさりチキン」をあさりとチキンの料理だと思い、何だそれはとビックリしてしまいました。チキンなだけに、キチンと読まないといけませんね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 あっさりチキン
 あわせ和え
 たまごともずくのスープ

5/28(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の掃除の時間に、「先生、明日の給食ってすき焼きですよね」と満面の笑みで話しかけられました。すき焼きは、幅広い年代の中でも人気上位のメニューだと思います。
 また「スキヤキ」は、世界でも認知され通用する言葉です。ちなみに富山の夏を彩る事業の一つに、南砺市で開かれている「SUKIYAKI MEETS THE WORLD」があります。日本最大規模のワールドミュージック・フェスティバルで、音楽を通していろいろな国の人と交流できるイベントです。
 料理としても、イベントとしても、みんなは「すきやき」が「好きや、きっと」!

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 魚の磯部揚げ
 甘酢和え
 すきやき

5/27(月)今日の給食

画像1 画像1
 本校の給食は、月曜日の主食がパンのようです。さらに今日は、副菜のメニューがどれもカタカナ7文字で表される、タイミングの良い日と捉えることができます。
 ポークチャップは、炒めた豚肉にケチャップをからめ、酸味と甘みのバランスがよく、パンに合うおかずだと思います。和名だと「豚肉の赤茄子和え」になるのでしょうか? そうなると、和食にも合いそうですね。ネーミング一つで、料理の雰囲気やイメージも変わりますね。

<今日の献立>
 コッペパン
 牛乳
 ポークチャップ
 ビーンズサラダ
 クリームスープ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 壮行会
6/13 眼科検診
6/14 市中学校総合選手権大会
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162