最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:97
総数:971253

休校中も運動しよう(高学年)その3

 【トスキャッチ】

 ※ボールの代わりに、タオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 体の後ろに、両手でボールを持ちます。

 ボールを後ろから投げて、自分の体の前でキャッチします。

 なれてきたら、体の前から後ろに投げて、背中側でキャッチしたり、歩きながらしたりしてみよう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(高学年)その2

 【ボールロール】

 テニスボールくらいのボールを片手で持ちます。

 ボールを手から離して、ボールのまわりで手を回して地面に落ちる前にキャッチしましょう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(高学年)その1

 【ターンキャッチ】

 ※ボールの代わりにタオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 ボールを両手で投げ上げます。

 ボールを落とさないように、その場で1回ターンしてからキャッチします。

 なれてきたら、ターンする回数を増やしたり、ジャンプしながらターンしたりしてみましょう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(中学年)その3

 【ストップ・ザ・ボール】

 2人1組になって、後ろから、また下を通してボールを転がしてもらいます。

 前の人はボールが見えたら、すばやく追いかけて、足のうらで止めます。

 なれてきたら、頭の上からボールを投げてもらって止めてみよう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(中学年)その2

 【タッチキャッチ】

 ※ボールの代わりにタオルや新聞紙を丸めてつかってもいいですよ。

 ボールを両手で真上に上げます。
 
 ボールが落ちてくるまでに、頭、かた、ひざにタッチしてからボールをとります。

 なれてきたら、タッチする回数を増やしたり、ひざ、かた、頭の順番でタッチしたりしてみよう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(中学年)その1

 【イメージシュート】

 ※ボールのかわりに、タオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 あお向けになり、むねの前からシュートをイメージして両手で真上にボールを上げてキャッチします。

 まっすぐボールを投げることが、うまくキャッチするコツですよ!
画像1 画像1

きゅうこうちゅうもうんどうしよう(ていがくねん)その3

 【イメージシュート】

 ※ボールのかわりに、タオルやしんぶんしをまるめてつかってもいいですよ。

 あおむけになり、むねのまえからシュートをイメージして、りょうてでまうえにぼーるをあげて、キャッチします。

 まっすぐボールをなげることが、うまくキャッチするコツですよ!
画像1 画像1

きゅうこうちゅうもうんどうしよう(ていがくねん)その2

 【タオルとばし】

 おおきめのタオルのはしをかたくむすびます。

 むすんでいないほうのはしをもち、ひとがいないほうにむかってタオルをなげます。

 (なげるばしょがないひとは、タオルをふりおろすだけでもいいです。)

 タオルのはしがおおきくまわるようにかたをおおきくうごかしましょう。
画像1 画像1

きゅうこうちゅうもうんどうしよう(ていがくねん)その1

 【かたあしくつしたはき】

 かたあしだちになって、くつしたをはきます。
 
 バランスをくずさずにはくことができるかな?

 くつしたのながさをかえてやってみてもたのしいですよ。
画像1 画像1

感嘆符 教育長からのメッセージ(4月15日)

富山市教育委員会 教育長からのメッセージが届きました。

下記リンクからご覧ください。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700