最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:971246

休校中も運動しよう(中学年)その1

 【イメージシュート】

 ※ボールのかわりに、タオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 あお向けになり、むねの前からシュートをイメージして両手で真上にボールを上げてキャッチします。

 まっすぐボールを投げることが、うまくキャッチするコツですよ!
画像1 画像1

きゅうこうちゅうもうんどうしよう(ていがくねん)その3

 【イメージシュート】

 ※ボールのかわりに、タオルやしんぶんしをまるめてつかってもいいですよ。

 あおむけになり、むねのまえからシュートをイメージして、りょうてでまうえにぼーるをあげて、キャッチします。

 まっすぐボールをなげることが、うまくキャッチするコツですよ!
画像1 画像1

きゅうこうちゅうもうんどうしよう(ていがくねん)その2

 【タオルとばし】

 おおきめのタオルのはしをかたくむすびます。

 むすんでいないほうのはしをもち、ひとがいないほうにむかってタオルをなげます。

 (なげるばしょがないひとは、タオルをふりおろすだけでもいいです。)

 タオルのはしがおおきくまわるようにかたをおおきくうごかしましょう。
画像1 画像1

きゅうこうちゅうもうんどうしよう(ていがくねん)その1

 【かたあしくつしたはき】

 かたあしだちになって、くつしたをはきます。
 
 バランスをくずさずにはくことができるかな?

 くつしたのながさをかえてやってみてもたのしいですよ。
画像1 画像1

感嘆符 教育長からのメッセージ(4月15日)

富山市教育委員会 教育長からのメッセージが届きました。

下記リンクからご覧ください。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

電話連絡、連絡物配付について

子供たちの健康状態や家での様子を伺うため、以下の予定で電話連絡、連絡物の配付を行います。

14日(火)電話連絡 (1)1年生、支援級:8:30〜 (2)4年生:13:00〜
15日(水)電話連絡 (1)2年生:9:00〜 (2)5年生:13:00〜
16日(木)電話連絡 (1)3年生:9:00〜 (2)6年生:13:00〜
17日(金)連絡物配付 全学年(面会なしでポストインさせていただきます。)

上記の日時以外でも、体調等の変化や相談事がありましらた、メール、電話等で学校へお知らせください。

休業期間中の家庭学習応援サイトのご紹介

 休業期間中、自宅での学習の参考となるおすすとなるおすすめ学習サイトを紹介します。
 学校の下記リンクもしくは「各種案内」の「おすすめ学習サイト」を開くと次のような画面が開きます。
 各サイトのおすすめポイントを見て、楽しそうなサイトのリンク先をクリックすると各サイトに進むことができます。
 配付された教科書を使って、ぜひ家庭で学習を進めてみてください。

(1・2・3ねんせいのページ)
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

(4・5・6年生のページ)
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...
画像1 画像1

臨時休業中の生活について

4月10日(金)
 本日「臨時休業中の生活について」のお便りを配付しました。
下記リンクからもご覧いただけますので、ご確認ください。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

重要 臨時休業のお知らせ

4月8日(水)

本日、富山市教育委員会より臨時休業についての通知が届きましたのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。

 本市で新型コロナウイルスに感染及び感染が疑われる事例が報告されております。また、4月7日(火)、本市生徒の感染が確認されたところであり、感染への不安が一段と高まっております。
 つきましては、市教育委員会では、児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の小・中学校については、4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。
 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を延期することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

                記

1 臨時休業期間中は、感染防止のため不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、密閉・密集・密接の場を避け、「こまめな手洗い」
「マスクの着用」等、感染防止に努めてください。

2 臨時休業期間中は、免疫力を高めるためにも、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、お子さんにご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(428−1152・富山市保健所)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※4月27日(月)以降の対応については、感染等の状況をみて、市教育委員会で決定し、4月24日(金)までに学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。
※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情によるお子さんの学校での受け入れについては、本日配付のお便り(裏面)をご覧ください。

本日配付の文書は、下記リンクまたは、配付文書からもご覧いただけます。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

子ども会利用の自粛について(お願い)

光陽地域児童健全育成事業運営協議会より以下のお願いがありましたのでお知らせします。

「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための子ども会利用の自粛について(お願い)」

 このことについて、このたび富山市内において新型コロナウイルス感染者が確認されたことを踏まえ、子ども会の利用につきまして、下記の事項についてご留意いただきますようお願いします。

【今後の開設・利用について】

1 子ども会の利用は、やむを得ない事情がある場合のみとしてください。
・日中、一人で過ごさなければならない低学年のお子さんなど、やむを得ない事情がある場合のみの利用をお願いします。各家庭での保育が可能な場合には、子ども会の利用を控えてください。
・子ども会は必要な時間のみの利用とし、それ以外の時間については、各家庭での保育をお願いします。お子さんを早めに迎えに来ていただくなどの協力をお願いします。

2各家庭での感染症予防に努めてください。
・外出先からの帰宅時、食事の前など、こまめに石けんを用いて手洗いをしてください。アルコール消毒液の使用も有効とされています。
・普段から、「咳エチケット」を習慣づけてください。
・免疫力を高めるため、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」「適度な湿度」等に心がけてください。
・子ども会利用前には、体温測定を行い、発熱等の症状が見られた場合には、利用を控え、家庭で休養するようにしてください。欠席連絡をされるときには、お子さんの体調について、できるだけ詳しくお知らせください。

3 その他
・今後、感染の状況によっては、子ども会を「臨時休業」する可能性があります。その場合は、文書等で速やかにお知らせします。


<問い合わせ>
光陽子ども会
TEL:090-5682-9072 受付時間:午後2時〜5時

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700