最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:220
総数:971235

臨時休業中の連絡物の配付について(0424)

臨時休業に入ってから2週間が経過します。皆さん元気でお過ごしでしょうか。
今週の電話連絡へのご対応もありがとうございました。
次回の配付予定については、以下の通りです。
(1)配付方法 郵送による
(2)発 送 日 4月30日(木) ※5月1日(金)到着予定
(3)備  考 自宅以外への郵送を希望の方は4月27日(月)までにご連絡ください。

急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。体調等の変化や相談事がありましらた、メール、電話等で学校へお知らせください。
〈送信先メールアドレス〉 kouyou-e-anzen@toyama-city.ed.jp

感嘆符 厚生労働省からのお知らせです

 厚生労働者より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」につての案内がありましたのでお知らせします。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金を創設しました。
 詳細については学校ホームページ右側 ¥リンク¥新型コロナウイルス感染症関連¥新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金からご確認ください。

 下記アドレスからも見ることができます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

家庭学習応援サイトの更新について

 ホームページ右側の「家庭学習応援サイト」のリンクに「富山県学習応援サイト きときと とやまっ子 学習応援サイト 家庭学習のすすめ」というページを更新しました。
 ページの場所は、ホームページ右側のリンクの「家庭学習応援サイト」の欄にありますので、ぜひ活用してみてください。

※下記アドレスからも見ることができます。
http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

休業中の家庭学習応援サイトについて

 先日、ホームページに掲載しました「休業中の家庭学習応援サイトのご紹介」について、リンクを作成し直しました。
 ホームページ右側の「各種案内」または、「家庭学習応援サイト」の各項目にそれぞれリンクされたページがありますので、ご家庭で利用してみてください。

 

臨時休業等の延長について (4月17日15時現在)

4月17日(金)
 昨日、安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
 つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園(1号認定)、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を、当面5月6日(水)まで延長します。なお、学校再開及び給食再開は5月7日(木)からとします。
 急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。
 詳細については、下記リンクで確認してください。
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

<お願い>
 安全メールの受信状況を確認しています。本日配信のメールを受信されましたら、お手数ですが下記アドレスに受信確認メールをお願いします。(登録しているのに届かない場合は、その旨をメールでお知らせください。)

<送信先アドレス>
kouyo-e-anzen@toyama-city.ed.jp

<件名>
受信確認
<内容>
お子さんの学年・組・名前 + 「受信確認」
※お子さんのお名前は、光陽小学校に在籍されている方を全て書いてください。

休校中も運動しよう(高学年)その3

 【トスキャッチ】

 ※ボールの代わりに、タオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 体の後ろに、両手でボールを持ちます。

 ボールを後ろから投げて、自分の体の前でキャッチします。

 なれてきたら、体の前から後ろに投げて、背中側でキャッチしたり、歩きながらしたりしてみよう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(高学年)その2

 【ボールロール】

 テニスボールくらいのボールを片手で持ちます。

 ボールを手から離して、ボールのまわりで手を回して地面に落ちる前にキャッチしましょう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(高学年)その1

 【ターンキャッチ】

 ※ボールの代わりにタオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 ボールを両手で投げ上げます。

 ボールを落とさないように、その場で1回ターンしてからキャッチします。

 なれてきたら、ターンする回数を増やしたり、ジャンプしながらターンしたりしてみましょう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(中学年)その3

 【ストップ・ザ・ボール】

 2人1組になって、後ろから、また下を通してボールを転がしてもらいます。

 前の人はボールが見えたら、すばやく追いかけて、足のうらで止めます。

 なれてきたら、頭の上からボールを投げてもらって止めてみよう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(中学年)その2

 【タッチキャッチ】

 ※ボールの代わりにタオルや新聞紙を丸めてつかってもいいですよ。

 ボールを両手で真上に上げます。
 
 ボールが落ちてくるまでに、頭、かた、ひざにタッチしてからボールをとります。

 なれてきたら、タッチする回数を増やしたり、ひざ、かた、頭の順番でタッチしたりしてみよう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700