最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:216
総数:972253

電話連絡、連絡物配付について

子供たちの健康状態や家での様子を伺うため、以下の予定で電話連絡、連絡物の配付を行います。

14日(火)電話連絡 (1)1年生、支援級:8:30〜 (2)4年生:13:00〜
15日(水)電話連絡 (1)2年生:9:00〜 (2)5年生:13:00〜
16日(木)電話連絡 (1)3年生:9:00〜 (2)6年生:13:00〜
17日(金)連絡物配付 全学年(面会なしでポストインさせていただきます。)

上記の日時以外でも、体調等の変化や相談事がありましらた、メール、電話等で学校へお知らせください。

休業期間中の家庭学習応援サイトのご紹介

 休業期間中、自宅での学習の参考となるおすすとなるおすすめ学習サイトを紹介します。
 学校の下記リンクもしくは「各種案内」の「おすすめ学習サイト」を開くと次のような画面が開きます。
 各サイトのおすすめポイントを見て、楽しそうなサイトのリンク先をクリックすると各サイトに進むことができます。
 配付された教科書を使って、ぜひ家庭で学習を進めてみてください。

(1・2・3ねんせいのページ)
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

(4・5・6年生のページ)
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...
画像1 画像1

臨時休業中の生活について

4月10日(金)
 本日「臨時休業中の生活について」のお便りを配付しました。
下記リンクからもご覧いただけますので、ご確認ください。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

重要 臨時休業のお知らせ

4月8日(水)

本日、富山市教育委員会より臨時休業についての通知が届きましたのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。

 本市で新型コロナウイルスに感染及び感染が疑われる事例が報告されております。また、4月7日(火)、本市生徒の感染が確認されたところであり、感染への不安が一段と高まっております。
 つきましては、市教育委員会では、児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の小・中学校については、4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。
 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を延期することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

                記

1 臨時休業期間中は、感染防止のため不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、密閉・密集・密接の場を避け、「こまめな手洗い」
「マスクの着用」等、感染防止に努めてください。

2 臨時休業期間中は、免疫力を高めるためにも、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、お子さんにご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(428−1152・富山市保健所)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※4月27日(月)以降の対応については、感染等の状況をみて、市教育委員会で決定し、4月24日(金)までに学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。
※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情によるお子さんの学校での受け入れについては、本日配付のお便り(裏面)をご覧ください。

本日配付の文書は、下記リンクまたは、配付文書からもご覧いただけます。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

子ども会利用の自粛について(お願い)

光陽地域児童健全育成事業運営協議会より以下のお願いがありましたのでお知らせします。

「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための子ども会利用の自粛について(お願い)」

 このことについて、このたび富山市内において新型コロナウイルス感染者が確認されたことを踏まえ、子ども会の利用につきまして、下記の事項についてご留意いただきますようお願いします。

【今後の開設・利用について】

1 子ども会の利用は、やむを得ない事情がある場合のみとしてください。
・日中、一人で過ごさなければならない低学年のお子さんなど、やむを得ない事情がある場合のみの利用をお願いします。各家庭での保育が可能な場合には、子ども会の利用を控えてください。
・子ども会は必要な時間のみの利用とし、それ以外の時間については、各家庭での保育をお願いします。お子さんを早めに迎えに来ていただくなどの協力をお願いします。

2各家庭での感染症予防に努めてください。
・外出先からの帰宅時、食事の前など、こまめに石けんを用いて手洗いをしてください。アルコール消毒液の使用も有効とされています。
・普段から、「咳エチケット」を習慣づけてください。
・免疫力を高めるため、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」「適度な湿度」等に心がけてください。
・子ども会利用前には、体温測定を行い、発熱等の症状が見られた場合には、利用を控え、家庭で休養するようにしてください。欠席連絡をされるときには、お子さんの体調について、できるだけ詳しくお知らせください。

3 その他
・今後、感染の状況によっては、子ども会を「臨時休業」する可能性があります。その場合は、文書等で速やかにお知らせします。


<問い合わせ>
光陽子ども会
TEL:090-5682-9072 受付時間:午後2時〜5時

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(月)は始業式でした。
マスクの着用、手洗い、換気を徹底し、始業式を行いました。
各教室では、黒板に書かれた担任の先生からの熱いメッセージが子供たちを出迎えました。(紙面の都合上、全てをお見せできないのが残念です。)
今年度の学校のテーマは
「一歩前へ!」
「あったか言葉」で心をつなごう です。
一年間、いろいろなチャレンジが見られることを期待しています。

4月7日 入学式の開催について

 明日の入学式は以下の通り行います。

<日 程>
○ 8:30 〜 9:00 受 付 
○ 9:30 〜 10:00 入学式 
○ 10:10 〜 11:00 記念撮影(新入生)・諸連絡(保護者)
○ 11:00 親子下校

<入学式開催における基本的な方針>
○ 入学式には、新入生とその保護者のみ参加します。2〜6年生は、登校しません。
○ 保護者席は、一家族2名までご用意します。
○ 来賓は、PTA会長と自治振興会長、防犯組合連合会長の3名とします。

<出席される皆様へのお願い>
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、次のような対応をお願いいたします。
○ 入学生と保護者の方の朝の検温と健康観察をしっかり行い、37.5度以上の発熱、咳や倦怠感、味覚・臭覚の異常等が見られる場合には、登校を控えてください。
○ 上記の症状が見られなくても、感染への不安があるご家庭については、保護者の判断でお休みされても結構です。その際は「出席停止」の扱いとなります。(お休みの場合は、9時までに学校へご連絡ください。)
○ 新入生、保護者ともにマスクの着用をお願いします。また換気を行うため、教室、会場内は少し寒く感じられるかもしれません。下着の重ね着や、上着を用意するなど防寒対策にご配意ください。

南部中学校入学式について

南部中学校入学予定のみなさんへ

(1)入学式は予定通り、4月8日(水)に行われます。
(2)2・3年生は、休業日となりますが、入学生のみなさんは、就学指定書の通り午前9時までに受付を済ませ、入学式に参加してください。
(3)保護者が自主的に参加させないという場合は、出席停止扱いとします。

※南部中学校のホームページもご確認ください。
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/index.php?i...

重要 4月6日(月)の始業式について(R2.4.5 12:30現在)

 昨日、光陽校区内の飲食店従業員から新型コロナウイルスの感染が確認されたとの報道がありました。
南部中学校では、当該店への生徒の利用が複数あることから、3日間の臨時休業措置をとっています。
 光陽小学校では、4月5日時点で同店舗を利用していた児童等が確認されていないことから、富山市教育委員会とも相談の上、予定通り始業式を行います。
学校では、座席の間隔をとり、マスクの着用、手洗いの徹底、換気を十分に行い、テレビ放送を利用して始業式を行いますが、感染への不安が大きいご家庭については、保護者の判断でお休みされても結構です。その際は「出席停止」の扱いとなります。

登校にあたっては、今一度、以下の点にご留意ください。

1 毎朝の検温・健康観察をお願いします。
 37.5度前後の発熱がある場合や咳等の風邪の症状が出ている場合には、登校を控えてください。また、健康な状態であっても、感染への不安が大きいご家庭については、保護者の判断でお休みされても結構です。その際は「出席停止」の扱いとなります。(お休みされる場合は学校へお知らせください。)

2 マスクの着用をお願いします。
 市販、自作を問いません。マスクの準備、着用をお願いします。
 マスクの作り方は下記のページが参考になります。
 (文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3 寒さ対策をお願いします。
 換気のため、教室内は少し寒く感じられるかもしれません。下着の重ね着や、上着を用意するなど防寒対策にご配意ください。

4 「手洗い」、「うがい」等を徹底してください。
 外出前、外出後に「手洗い」、「うがい」を行ってください。特に「手洗い」は、石けん等を使用し、指の間、手首などを入念に洗うようにしてください。

5 学校で発熱や体調不良等の症状が出た場合は、お迎えをお願いします。緊急の連絡がつくようご配意ください。

6 帰宅後の人混みへの不要不急の外出を避けてください。どうしても必要な外出の際にはマスクの着用等の予防対策をお願いします。

◎ 3月下旬〜4月上旬にかけて、ご家族等の当該飲食店利用、その他情報がございましたら、学校携帯または学校メールへご連絡ください。(連絡は、情報提供のみとし、問い合わせはご遠慮ください。)
学校携帯:080-6350-2809
学校メール:kouyo-e-anzen@toyama-city.ed.jp

◎ 今後の状況によっては、さらなる変更も考えられます。その際は、安全メール、ホームページ等でお知らせいたします。

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大予防について

4月4日(土)
 本日、光陽校区内にある店舗の従業員から新型コロナウイルスの感染が確認されたとの報道がありました。各家庭におかれましては、改めて下記の点についてご配慮いただき、感染拡大防止にご協力くださいますようお願いします。

1 毎朝の健康観察を平素よりもしっかりと行い、必ず検温してください。少しでも体調が悪いとき(37.5度前後の発熱がある場合や咳等の風邪の症状が出ている場合)には、登校を控えてください。
2 自作マスク、ガーゼマスク、ハンカチマスク等、ご家庭でマスクの準備をお願いします。学校内では、常時マスク着用とします。
3 学校や外出からの帰宅後は、「手洗い」「うがい」等を必ず行ってください。
4 学校で発熱等の症状が出た場合は、お迎え・受診をお願いします。緊急の連絡がつくようご配意ください。
5 休日の人混みへの不要不急の外出を避けてください。どうしても必要な外出の際にはマスクの着用等の予防対策をお願いします。
6 ご家族に発熱が続いている場合等は、学校にご連絡ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700