最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:194
総数:972382

光陽わくわくバザー くじ引きコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催のイベントです。
何等が出るか、子供たちはドキドキしながらくじに挑戦しました。さて結果はいかに!?

光陽わくわくバザー 食品引渡しコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながらの実施です。今回のバザーでは、調理しながらの提供はありません。
食品の受け渡しも、一人ひとりのものがレジ袋にまとめられています。

光陽わくわくバザー 射的コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催のイベントです。
バザーには、物品販売の他、ゲームコーナーが4箇所設定されています。射的コーナーでは、狙いを定めて発射。景品を求めて子供たちは頑張っています。

光陽わくわくバザー 受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催のイベントです。昨日は夕方遅くまで、そして今朝は朝早くから、関係の役員の方々にはご準備いただきました。ありがとうございます。
さて、現況を踏まえ、一度に校舎に入る人数を調整しています。玄関前には長い列ができましたが、関係の方々の適切な運営と来校した方々のご協力のもとで、スムーズに会は進められています。

11月5日(土)光陽わくわくバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA主催のバザーです。二年間のブランクをおいての開催です。現況を踏まえ、新型コロナウイルス感染拡大防止に十分に努めながらの開催となっています。関係の役員の方々には感謝申し上げます。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を定期的に行なっています。
今回のテーマは、児童引渡し訓練につながる部分を全校でシミュレーションしてみました。兄弟が小学校に在籍している子供は、一番上の兄弟のいる教室にまず移動します。
その後、保護者を待ち、町内ごとに確認をしていくというやり方です。
11月の学習参観において、保護者の方々といっしょに児童引渡し訓練を予定しています。当日はよろしくお願いします。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から就学時健診を行いました。年長の子供たちが、本校教員の案内にしたがって、各種検査や医師による検診等を行いました。
また、この間、保護者の皆様には、入学説明会及び臨床心理士による講演を行いました。
年長の子供たちには、広い小学校の中をたくさん歩き、疲れたのではないかと思いますが、4月の入学を楽しみにしてくれたでしょうか。
また、保護者の皆様には、本日はご協力をいただき、ありがとうございました。

就学時健診に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は短縮授業で4限まで。給食前に連絡帳を書き、いつもより早く給食となります。
調理員の方々のおかげで、さっそくワゴン車が各教室に運ばれました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何気ない朝の様子です。教師と子供たちがお話をしたり、提出物の確認をしたりしています。立ち寄ったら、うれしそうにクイズを出してくれる子供もいました。

10月27日(木) 就学時健診の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日もよいお天気です。
今日は就学時健診を予定しています。年長の子供たち、そしてその保護者の皆様、ご来校をお待ちしております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 学校給食週間(〜1/27(金))   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(9)(3年生見学)
1/25 ■アルミ缶回収日
1/26 AM 中塩SC来校   避難訓練
1/27 AM 木原SC来校

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700