最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:214
総数:971771

11月14日(月) 秋もすっかりと深まり

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい朝を迎えました。周りの樹木もすっかりと赤らみ、ともすれば冬の訪れをひたひたと感じられるようになってもいます。
中庭もいい感じの色になっています。

11月10日(木) 教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人情報の管理について、全教員で研修をしました。
 始めに、教頭先生から事例等も挙げながら講話をしていただきました。
 次に、情報主任から、一人一台端末の使用について気を付けることを、実際に端末を操作しながら教えてもらいました。
 個人情報について、十分に気を付けなければならないということを再認識する機会になりました。

11月10日(木) 班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
集団登校の様子について、確認し、必要に応じて指導を行う班長会議を行いました。毎月定期的に実施することで、集団登校の適正化を図っています。

午後から第3回学習参観を行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開は5限、13:30より開始です。
その後、引渡し訓練を行います。
保護者の皆様には、引き続きご協力をお願いいたします。

11月7日(月) 清々しい朝

画像1 画像1
気持ちのよい朝を迎えました。校舎からは立山連峰が美しい稜線を見せてくれています。

光陽わくわくバザー お買い物コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお買い得なものばかりですが、その中からさらに自分にとってお好みの物を探すのは楽しいものですね。ここでも、人数調整をしながら、安心して買い物をできるよう、PTAの役員の方々がお世話してくださいました。
2年間のブランクをおいてようやく実施できたバザー。新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、光陽っ子が楽しむことができるようにと、細やかな心遣いが随所に見られる素敵なバザーでした。
PTAの関係の方々には、心から感謝申し上げます。

光陽わくわくバザー スカットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、スカットボールのコーナーが設けられています。
関係の方々が子供たちに丁寧に説明してくださり、子供たちも安心して参加することができています。また、子供たちが高得点をとったとき、周りの大人の方々もいっしょに喜んでくださり、とてもよいムードでゲームが進行しています。

光陽わくわくバザー 空き缶積みゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階多目的教室では、空き缶積みゲームに子供たちは挑戦しています。集中力が試されるこのゲーム。慎重に慎重に。

光陽わくわくバザー くじ引きコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催のイベントです。
何等が出るか、子供たちはドキドキしながらくじに挑戦しました。さて結果はいかに!?

光陽わくわくバザー 食品引渡しコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながらの実施です。今回のバザーでは、調理しながらの提供はありません。
食品の受け渡しも、一人ひとりのものがレジ袋にまとめられています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 PM 6年生 「令和5年度入学 富山市立中学校新入生説明会」(6年生のみ給食後、12:30下校完了、保護者と各中学校へ向かう)
2/5 AM 学習参観・家庭教育学級
2/6 振替休業日
2/8 ■アルミ缶回収日   ☆「光陽ゆめランチ」   13:00~17:00 中塩SC来校
2/9 8:25〜8:40 班長会議

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700