最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:215
総数:974607

9月8日(木) コーヨーのあそびばがちょっと変わりました

画像1 画像1
おはようございます。にこさわ広場がちょっと趣きをかえました。担当の子供たちと先生で季節に応じて変化させています。

9月7日(水)朝の職員作業〜子供たちを迎える前に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。昨日からの台風の接近には心配しました。
今朝は、風はとりあえず落ち着き、どんよりとした空ながらも落ち着いた朝を迎えました。
風の影響で、にこにこさわやか広場は樹木の葉だらけになっています。子供たちが登校してくる前に、職員で清掃を行いました。
まもなく子供たちが登校してきます。

いつもより少し早い下校です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食、清掃が終わったら、全校一斉に帰る日です。外は強い風が吹いていますので、安全帽子はランドセルに入れ、両手には何も持たず、みんなでまとまって下校するよう指導しました。
台風の影響はしばらく続きそうです。お家へ帰ってからも安全な生活ができるよう、ご家庭でもご協力ください。

生花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方が定期的に校舎内のお花をかえてくださっています。今回もなるほど!という作品です。

美しい環境に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の敷地には、花や植物がたくさんあります。毎日、用務員の方が様子を見ながら少しずつ手入れをしてくれています。今日も、暑い中、植え込みの雑草を手作業で取り除いてくれています。生垣の下もすっきりときれいになっています。用務員の方に感謝です。熱中症には十分気を付けてくださいね。

PTAベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からPTAの役員の方が集まって、ベルマークの分類整理作業をしてくださいました。今回もたくさんの方々に参加していただいています。
本校は、PTAの力強いご協力のもとに学校運営を安心して進めることができています。ありがとうございます。

9月5日(月) 朝から暑いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学期の2週目の朝を迎えました。台風の影響か、朝からたいへん暑いです。にこにこさわやか広場では、栽培担当の先生が早朝からお花等のお世話をしてくれています。広場だけでなく、グラウンド側の花壇もとてもきれいに維持されています。ありがとうございます。さあ、間もなく子供たちが登校してきます。ミストシャワーも使って、子供たちを迎えます。

シェイクアウト訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に避難し、担当の先生や教頭先生の話を聞きました。
 地震はいつどこで、何をしているときに発生するか分かりません。子供たちには、自分で自分の身を守る術をしっかりと身に付けてほしいと思います。

シェイクアウト訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時に地震が発生したという設定で訓練を行いました。
 子供たちはそれぞれの活動場所で、身を守るための行動(1、まず低く2、頭を守り3、動かない)をとり、しっかりと放送を聞いていました。

クリーンアップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも以上に丁寧に清掃しています。
 学校が綺麗になると気持ちがよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 のびのびタイム 児童集会(3)-2
2/20 9:30~10:30 平野SSW来校   2,3,4限 1年 市立図書館学校訪問(2名来校)   委員会活動(11)(反省)
2/21 13:30~15:00 学校運営協議会(3)(授業参観後、懇談)
2/22 ■アルミ缶回収日   避難訓練

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700