最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:215
総数:974579

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが登校してきました。玄関前のお花にびっくり!にっこり笑顔の子供たちです。さっそく担当の子供たちが水をあげたり、葉のお世話をしたりしてくれています。

朗読会に向けて

画像1 画像1
今日から3回に分けて、プロの朗読家をお招きして朗読会を行います。そのため体育館に特設の会場を設定します。朝早くから関係の先生が準備をしています。朗読会は2限と3限です。子供たちの豊かな情操を育むための活動の一つです。

6月16日(木) 美しく楽しい環境づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
児童玄関前がまた変身しています。より美しく潤いのある環境をつくろうと、担当の先生が朝早くから一工夫してくれています。どんなふうになるのかとても楽しみです。

食事

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい給食ですが、まだ当面は黙食でいただいています。

素敵な空間

画像1 画像1
児童玄関前にとても素敵な空間が出来上がっています。先日、委員会の子供たちと担当の先生で移植したものを心を込めてお世話しています。
ぜひご覧ください。

PTAベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
担当の方々が会議室に集まり、ベルマークの整理作業をしました。たくさん集まった1枚1枚を切り取り、分類していく作業は手間がかかります。PTAの皆様には、心から感謝です。

6月13日(月) 光陽歩こう会(6月11日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光陽歩こう会がありました。参加した子供たちは、光陽の町をよりきれいにしようと、「小さなゴミもしっかり拾うよ」と意気込んでゴミ拾いを行っていました。

「県小中学校PTA広報紙コンクール」最優秀賞おめでとうございます

画像1 画像1
「令和3年度富山県小中学校PTA広報紙コンクール」において、本校PTA広報紙KOYOが最優秀賞を受賞し、その受賞報告に担当された方々が来校されました。PTA広報紙は、学校やPTA活動を広く地域に紹介するとともに、子育てや様々な課題について共に考える際のパイプ役となる重要な資料です。本校PTAの日頃からの積極的な活動ぶりはもちろんのこと、加えて時代の情勢に応じて課題を見付けて広報紙を編集しておられる委員の方々の取組は、本当に素晴らしいと思います。
本広報紙は、富山県代表として現在、全国規模の場で審査されているとのこと、結果が楽しみです。
関係の方々には、改めておめでとうございます!

研修会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生が講師となって、若手の教員を対象とした校内研修会を行いました。
 教師として心得ておかなければならないことを改めて学ぶ機会となりました。

先生たちも頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが帰った後、研修会を行いました。
 子供たちのために、先生たちも日々勉強、勉強。授業についての意見を交換しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 のびのびタイム 児童集会(3)-2
2/20 9:30~10:30 平野SSW来校   2,3,4限 1年 市立図書館学校訪問(2名来校)   委員会活動(11)(反省)
2/21 13:30~15:00 学校運営協議会(3)(授業参観後、懇談)
2/22 ■アルミ缶回収日   避難訓練

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700