最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:971247

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのプール開放についてのお話と正しい生活の仕方についてのお話もそれぞれ担当の先生がオンラインで発信しました。

オンラインによる終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式はオンラインによって行いました。会議室より発信し、子供たちは各教室で式に参加しました。校長先生のお話を背筋をぴんと伸ばして聞いている子供たちです。式に参加する心構えがしっかりとできています。

7月22日(金) 終業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日で1学期の登校はおしまいです。
子供たちはいつもどおりに登校し、花壇の水やりや職員と一緒に葉のお世話をしています。挨拶運動の担当の子供たちは、この1学期の振り返りもしていました。側にはお掃除をしてくれている子供たちの姿もありました。
1学期間、お疲れ様でした。そして、ありがとう!

7月21日(木)夏休みの準備

画像1 画像1
おはようございます。夏休みまであと2日間の登校となりました。県内は再び心配な状況となってきていますが、なんとかこのままゴールインできればと願っています。
さて、にこさわでも、夏休みの準備を進めています。先週末には、花壇を集めてスプリンクラーを設置しました。グラウンド側花壇も違う形で給水ができるように整えています。

体育館のガラス修繕完了

画像1 画像1
しばらくの間、厚紙を当てて応急処置を施していた体育館のガラスを修繕していただきました。通常のサイズとは違うため、つくるのに日数を要したとのことです。ピカピカのガラスが入っています。2
〜3日、保護した上で侵入防止柵を外す予定です。しばらくお待ちください。

金銭教育出前教室

画像1 画像1
画像2 画像2
お金は交換できる、物の価値を表している、保存できる、などお金の役割を講師の先生が楽しく教えてくださいました。

水彩で◯◯かき氷を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科では、水彩絵の具の基本を学習しています。今日は、色を一つだけ使って、水の量を調節しながら、かき氷の絵を描きました。美味しそうな作品がどんどん出来上がっていきました。

放課後の先生達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、子供たちが下校した後、教頭先生が講師となって、若手教員を対象とした研修会を行いました。
 また、それと並行して、学年主任の教員はドリルの使い方や自主学習についてのミニ研修会も行いました。
 子供たちが充実した夏休みを過ごすことができるようにと、先生たちも頑張っています。
 

7月14日(木)おはようございます

画像1 画像1
今日も元気に子供たちは登校してきています。玄関の軒下のミストシャワーでほっと一息。

季節に合わせて

画像1 画像1
1階トイレの前の飾り棚に美しいお花が飾られています。ボランティアの方がご好意で整えてくださっています。今回も、とても夏らしく美しい作品となっています。
いつもありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700