最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:220
総数:971243

9月5日(月) 朝から暑いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学期の2週目の朝を迎えました。台風の影響か、朝からたいへん暑いです。にこにこさわやか広場では、栽培担当の先生が早朝からお花等のお世話をしてくれています。広場だけでなく、グラウンド側の花壇もとてもきれいに維持されています。ありがとうございます。さあ、間もなく子供たちが登校してきます。ミストシャワーも使って、子供たちを迎えます。

シェイクアウト訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に避難し、担当の先生や教頭先生の話を聞きました。
 地震はいつどこで、何をしているときに発生するか分かりません。子供たちには、自分で自分の身を守る術をしっかりと身に付けてほしいと思います。

シェイクアウト訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時に地震が発生したという設定で訓練を行いました。
 子供たちはそれぞれの活動場所で、身を守るための行動(1、まず低く2、頭を守り3、動かない)をとり、しっかりと放送を聞いていました。

クリーンアップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも以上に丁寧に清掃しています。
 学校が綺麗になると気持ちがよいですね。

8月30日(火)地域の方とお花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子供たちは、1学期に地域の方々と一緒にお花のプランタを遊歩道の柵に飾りました。しかし、夏休みを終え、猛暑の影響を受け、その中のいくつかが枯れてしまいました。今日は、再び地域の方に教えていただきながら、一緒にお花の植え替えをしました。お花が秋の終わり頃までは咲き続けるよう、4年生の子供たちが責任をもって水やりを続けていきます。
校区の中央を東西南北に貫く遊歩道には、一日を通してたくさんの方々が通行し、癒やしの場として、体力つくりの場としても、校区の自慢の一つとなっています。この環境を維持していく活動を本校の子供たちも担っています。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインで行いました。校長先生のお話を子供たちは背筋を伸ばしてよい姿勢で聞いています。あいさつのよさについてお話をいただきました。

朝の教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日よりポストにて提出した学習課題の他、提出するものがいくつもあります。並んで確かめながら提出していきます。

新学期最初の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの友達との再会に笑顔がこぼれています。

8月29日(月) 新学期の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日から2学期。気持ちのよい朝を迎えました。にこさわ広場や教室は子供たちを迎える準備は万端です。

コーヨーのあそびば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週よりいよいよ新学期。学校では子供たちを迎えるために様々な準備をしています。
さて、正面の「にこさわ広場で」では、お花のプランターを夏休みの間は暑さから逃れるための配置をしてスプリンクラーで定期的に水をあげながら守ってきましたが、再び広場できれいに並べ直しました。「妖精コーヨーの遊び場」というテーマだそうです。
どのお花も連日の暑さの中でも元気に育ち、ぐんと成長しています。
さあ、光陽っ子のみなさん、新学期をお楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 特別校時による早帰り
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700