最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:731
総数:1229495
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・音楽・アルトリコーダー

画像1 画像1
12月10日(金) 1限

1年2組の音楽は、アルトリコーダーを吹いていました。
今日から、右手も使って、低い音に挑戦しています。
きれいな音色になっているか、友達とチェックしています。(写真:上)
画像2 画像2

1年・校内互見授業・理科

12月9日(木) 1限

 1年3組では、理科の互見授業を行いました。
 学習課題は、「力の大きさとばねののびの関係を理解し、正しくグラフで表現しよう」です。
 「学び合い学習」が始まると、合格した生徒は名札を移動させたり(写真:中)、生徒同士で教え合う姿が見られたり(写真:下)、積極的に学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・道徳

12月8日(水) 4限

 今日の道徳は人権週間ということもあり、情報モラルと友情にまつわる「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」について話し合いました。
 グループで話し合ったり、全体で話し合ったりしました。

 (写真 上:1年1組   中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・美術・「びっくり野菜をつくろう!」

12月7日(火) 3限

 1年1組の美術は、「びっくり野菜をつくろう!」ということで、各自、持ち寄った野菜を粘土でつくっています。
 どんな野菜ができるか、ワクワクが止まりません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

画像1 画像1
12月6日(月) 2限

朝から気温が低く、エアコンが大活躍です。
12月2週目も授業がんばっています。

 (写真 上:1年2組 英語の授業 … ALTマーク先生と一緒に)
 (写真 下:1年3組 社会の授業)
画像2 画像2

1年・家庭科・調理実習

12月3日(金) 2,3限

 今日は1年3組が、調理実習で、豚肉のしょうが焼きとけんちん汁を作りました。
 一人一人がてきぱきと動き、手際よく調理を進めました。
 自分たちで作った料理の味はどうだったでしょうか?
 また家でも実践してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

12月3日(金) 6限

今週、最後の授業も真面目に取り組み、締めくくりました。

 (写真 上:1年1組 国語の授業)
 (写真 下:1年2組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・家庭科・調理実習・その3

12月2日(木) 5,6限

PS
最後に、5班が職員室に持ってきてくれました。(写真:下)
ちょっと薄味でしたが、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習・その2

12月2日(木) 5,6限

 前回の包丁の使い方を応用して、にんじんをいちょう切りにしたり、しょうがをみじん切りにしたりしていましたが、珍プレー・好プレーが随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習・その1

12月2日(木) 5,6限

 1年1組の家庭科は、調理実習で、豚肉のしょうが焼きとけんちん汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般選抜・1日目
2年・先輩に学ぶ講演会(5,6限)
1年・働く人に学ぶ会(1,2限)
リフレッシュデー
3/9 県立高校一般選抜・2日目
3/10 部活動送別会(放課後)
3/11 1,2年・卒業式準備(5,6限)

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044