最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:280
総数:1223745
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・家庭学習強化プロジェクト

11月15日(月) 終学活

 今日から本格的に家庭学習強化プロジェクトが始まりました。
 先週の金曜日に配られた国語の小プリントを朝のうちに提出し、終学活の時間に答え合わせをしてファイルに閉じました。
 今日は明日提出する社会の小プリントが配られました。
 1年生の皆さん、この調子で、期末テストの勉強も計画通り進めてくださいね。

 (写真:国語の小プリントの丸付け中)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・総合的な学習の時間

11月15日(月) 6限

 1年の総合では、今日から本格的に進路学習が始まりました。
 「働くことの意義の意義について学ぼう」と題して、自分が職業を選ぶ場合、何を重視して働くかについて、次の6種類に順位付けをしました。
 A:自己実現のため
 B:経済的に豊かに生活するため
 C:社会貢献のため
 D:家族を守るため
 E:有名になるため
 F:平凡でも安定するため
どんな順番にしたか、お家でも聞いてみてください。

 (写真 上:1年1組 グループで発表)
 (写真 中:1年2組 グループで発表)
 (写真 下:1年3組 全体で発表)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

11月15日(月) 2,3限

 1年2組の家庭科は、調理実習で、豚肉のしょうが焼きとけんちん汁を作りました。
 先週の包丁の使い方を応用して、上手に、にんじんをいちょう切りにしたり、しょうがをみじん切りにしたりしていました。
 2組の皆さん、愛情込めて、おいしく作れましたか?
 家でも料理のお手伝いして、上手な包丁の使い方を見せてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学年集会

11月12日(金) 5限

 前半は、学年生徒会による高岡校外学習の振り返りを行いました。
 アンケート結果を基に、パワーポイントを使って分かりやすく説明していました。

 後半は、安吉先生から、今後の総合的な学習の時間で取り組む進路に関わる話や、家庭学習強化プロジェクトについての話がありました。
 早速、家庭学習用の国語の小プリントが配られました。
 五教科の小プリントが日替わりで配られます。

 その後、期末テストの範囲表を配布し、学習の計画を立てました。
 まさに「学習の秋」ですね。

 (写真 上:学年生徒会による高岡校外学習の振り返り)
 (写真 中:安吉先生のお話)
 (写真 下:期末テストに向けて学習計画表づくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・包丁の使い方

11月12日(金) 3限

 1年2組の家庭科は、包丁の使い方を学ぶために、キュウリの小口切りと半月切りを行いました。
 お互いの包丁の使い方を見合いながら、時には教え合いながら、上手に切っていました。
 上手にできたよって、お家でも切って見せてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

11月11日(木) 4限

気温は12度、天気はくもり。
昼間になっても、気温はなかなか上がりません。
でも、授業は熱く取り組んでいます!

 (写真 上:1年1組 数学の授業)
 (写真 中:1年2組 国語の授業)
 (写真 下:1年3組 美術の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

11月10日(水) 4限

日差しが届いているものの、まだまだ肌寒いです。

でも、教室は落ち着いて、授業に集中しています。

 (写真 上:1年1組 理科の授業)
 (写真 下:1年3組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

11月8日(月) 6限

 高岡校外学習のまとめ個人新聞づくりの最終日でした。
 校外学習で撮ってきた写真やパンフレット等を貼ったり、大事な部分を色を使って書いたりして、見た目にも分かりやすい新聞にしようと工夫している人がいました。
 (※2組は3限に学活があったので、6限は授業をしていました。)

 (写真 上:1年1組)
 (写真 中:1年2組 英語の授業)
 (写真 下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

画像1 画像1
11月4日(木) 4限

中教研学力調査が終わり、4限は通常授業です。
すぐに気持ちを切り替え、授業に臨んでいます。

 (写真 上:1年1組 英語の授業)
 (写真 下:1年3組 音楽の授業)
画像2 画像2

1年・家庭科・調理実習に向けて

11月1日(月) 5限

 1年2組の家庭科は、調理実習「けんちん汁と豚のしょうが焼きに挑戦しよう」に向けて準備を始めました。
 初めての家庭科室での授業や調理実習にワクワクが止まりません!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般選抜・1日目
2年・先輩に学ぶ講演会(5,6限)
1年・働く人に学ぶ会(1,2限)
リフレッシュデー
3/9 県立高校一般選抜・2日目
3/10 部活動送別会(放課後)
3/11 1,2年・卒業式準備(5,6限)

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044