最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:280
総数:1223742
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・家庭科・調理実習・その1

12月2日(木) 5,6限

 1年1組の家庭科は、調理実習で、豚肉のしょうが焼きとけんちん汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学級レクリエーション

12月1日(水) 4限

 今日から1年3組に中国から転入生が仲間入りしました。
 1限は英語で自己紹介をし、4限は英語で自己紹介の続きをしてから、英語クイズ、絵で伝える伝言ゲームを行いました。
 笑いあり、拍手ありの和気あいあいとした楽しい時間となりました。

 (写真 上:英語でクイズ)
 (写真 中:英語でクイズ黒板編)
 (写真 上:絵で伝える伝言ゲーム)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

12月1日(水) 2限

12月に入りましたが、授業はがんばっています!

 (写真 上:1年1組 理科の授業)
 (写真 下:1年3組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

11月29日(月) 1限

気温は低いものの、エアコンが入っているので、教室は快適です。

 (写真 上:1年1組 社会の授業)
 (写真 中:1年2組 理科の授業…期末評価の見直し)
 (写真 下:1年3組 数学の授業…期末評価の見直し)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・進路学習

11月22日(月) 6限

1年生の総合的な学習の時間では、進路学習をしています。
今日は自分の適性を調べるために、アンケートに答えました。
その後は、期末評価に向けて、どのクラスも真剣に勉強していました。

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・包丁の使い方

11月22日(月) 5限

 1年3組の家庭科は、包丁の使い方を学ぶために、きゅうりの輪切りや半月切りを行いました。
 てきぱきと取り組み、授業終了15分前には、どの班も片付けに取りかかっていました。
 テーブルの上がぴかぴかに輝いていますね。

 (写真:片付けの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

11月22日(月) 1限

期末評価直前です。
授業に集中しています!

 (写真 上:1年1組 社会の授業)
 (写真 中:1年2組 理科の授業)
 (写真 下:1年3組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・包丁の使い方

11月19日(金) 5限

 1年1組の家庭科は、キュウリを輪切りや半月切りにして、包丁の使い方を学びました。
 真剣な眼差しで、とても上手に切っています。
 1組の皆さん、お家でもお手伝いしてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・体育・マット運動

11月19日(金) 2限

1年1組の体育は、体育館で、マット運動をしていました。
今日は、開脚後転を中心に練習していました。
足がきれいに広がっているかがポイントなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

11月19日(金) 1限

日差しが届いて、穏やかな天気です。
(昼はポカポカ陽気になりそうです。)

期末評価も近いので、授業にも集中しています!

 (写真 上:1年1組 社会の授業)
 (写真 下:1年2組 音楽の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般選抜・1日目
2年・先輩に学ぶ講演会(5,6限)
1年・働く人に学ぶ会(1,2限)
リフレッシュデー
3/9 県立高校一般選抜・2日目
3/10 部活動送別会(放課後)
3/11 1,2年・卒業式準備(5,6限)

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044