最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:351
総数:1225873
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・技術・木工作品づくり

1月14日(金) 4限

1年1組の技術は、技術室で木工作品づくりです。
いろいろなオリジナル作品づくりに没頭しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま・その2

1月13日(木) 7:50

今週の朝ボラは、1年3組が担当しています。
生徒玄関前で、「あいさつ運動」を展開しています!
画像1 画像1

1年・授業風景

画像1 画像1
   ▲1年1組 理科の授業

1月12日(水) 2限

今日から3学期の授業が本格的に再開しました。
外は寒いですが、エアコンがあるので教室は快適です!

   ▼1年3組 国語の授業
画像2 画像2

1年・校内書初大会

1月11日(火) 9:30

始業式の後、書初大会がありました。
生徒は教室で真剣に落ち着いて「雄大な志」を書きました。

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活

12月24日(金) 学活

2学期最後の学活では、通知表が渡されました。
通知表には、2学期のがんばりが評価されています。
もらって笑顔の人、落ち込む人、人それぞれでした。
3学期の評価は1年間を通しての評価になります。
冬休みのうちにやり残したことを取り戻しておきましょう。

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学年集会

12月23日(木) 4限

 2学期最後の学年集会は、学年生徒会が2学期の振り返りや3学期に向けて、フリップを使ってわかりやすく、堂々と発表しました。
 その後、先日行ったレクリエーションの表彰と先生方から学習・部活動・生活について、最後に学年主任の安吉先生からお話がありました。 

 (写真 上:1年1組の発表 中:1年2組の発表 下:1年3組の発表)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

画像1 画像1
   ▲1年1組 数学の授業

12月22日(水) 3限

2学期もあと2日です。
1年生は、しっかり授業に臨んでいます!

   ▼1年3組 英語の授業(ALTマーク先生と一緒に)
画像2 画像2

1年・校内互見授業・保体

12月22日(水) 1限

 1年3組では、柔道(保体)の互見授業を行いました。
 学習課題は、「練習方法を工夫して、正しい前回り受け身を身に付けよう」です。
 生徒は、クロムブックを活用して、受け身を撮影してもらい、自分の動画を確認します。   
 クロムブックの活用法がどんどん広がっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学年生徒会の取り組み

12月21日(火) 放課後

 学年生徒会は23日(木)の学年集会での発表に向けて、会議室で、フリップ兼掲示物の作成や各クラスで打ち合わせ等を行いました。
 印象に残る発表になるように、見た目にもわかりやすいフリップに仕上げました。
 明日は出入りも含めたリハーサルです。
 よりよい発表になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・国語・書き初め練習

12月21日(火) 1限、2限、3限

 今日は1年2組が毛筆で初めての書き初め練習をしました。
 1組と3組は2回目の練習でした。
 生徒は、「雄大な志」にふさわしい堂々とした大きな字で書きあげていました。
 3学期の始業式にある書き初め大会に向けて、冬休みにも継続して練習しましょう!

 (写真:1年2組)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11 1,2年・卒業式準備(5,6限)
3/14 育友会・卒業記念品授与式(1限)
同窓会入会式&総会(1限)
卒業式予行(2,3限)
3/15 第39回 卒業証書授与式(給食なし)
3/16 県立高校合格発表
3/17 リフレッシュデー

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044