興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

5月31日(金)1年生総合『富山のよさを調べよう」ディベートに挑戦!その3

ディベートでは、理由の根拠が大切です。皆が納得のいく根拠を戦わせました。写真は上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)1年生総合「富山のよさを調べよう」ディベートに挑戦!その2

さあ、機械的に2つのチームに分かれます。やり方を先生方が説明します。調べてみると東京、富山それぞれに特徴的な魅力があることが分かってきました。写真は上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)1年生 総合「富山のよさを調べよう」ディベートに挑戦!その1

今日の5,6限の総合的な学習「富山のよさを調べよう。」では、富山のよいところを考えるのに、「住むなら東京ではなく富山がよい。」というテーマでディベートを行いました。
ディベートは初体験。自分がその立場に立つ根拠をクロムブックを使って調べました。富山側、東京側、それぞれ意見を戦わすために、調べたことをたくさんメモしています。
画像1 画像1

5月24日(金)1年生・総合的な学習「富山のよさを調べよう」その2

次に班ごとにクロムブックを使って、意見をまとめました。その際、カテゴリー毎に情報を集めました。今日は、各自、富山のどんなことについて調べたいと思ったかをクロムブックのアンケートで答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)1年生・総合的な学習「富山のよさを調べよう」その1

今日はまず、富山についてマッピングをしたり、グループで意見交換をしたりしました。たくさんの情報が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)1年生総合・「富山のよさを調べよう」

今日から私たちが住んでいる「富山」について考える活動が入りました。2学期にある校外学習は、その延長線上にあります。今日はまず、自分たちがどれだけ富山のことについて知っているか、富山のイメージや思い起こさせる言葉等を集めてウォームアップ。その後、40問の越中検定にチャレンジしました。案外知らないことも多かったようです。これから調べがいがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)1年生。学年集会 その2

集会の最後に、最近の生活面から、先生のお話がありました。(1)言葉遣いを丁寧に(2)時間の切り替えをする(3)身だしなみを整える(4)自転車の交通マナーを守る、の4点です。入学式のときに聞いた校長先生のお話の中にあった「中学校は大人になるための学校」であることを考えると、どれもとても大切なことですね。
画像1 画像1

5月10日(金)1年生・学年集会 その1

5限目に体育館で、学年生徒会が進める学年集会がありました。先日、3つの候補からクロムブックで投票を行い、1年間掲げる、学年のスローガンが決まりました。「輝笑添結(きしょうてんけつ)〜輝く・笑う・寄り添う・団結する〜」です。よく考えられた、絶対忘れない四字熟語となりました。学年生徒会が皆の前で披露しました。また、学年のよいところ、これからの努力目標なとを提示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)1年生・授業の様子

今日の5限の各クラスの様子です。1組はALTのカール先生の授業でした。ウォームアップに英語のカルタをしました。ゲームのルールに従って両手を頭に置いています。2組は数学の授業。先生が発表を促していました。3組は理科の授業です。モニターを使って植物についての映像を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)1年生 授業の様子

今日の1年生の授業の様子です。上から1組:家庭、2組:社会、3組:国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044