興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年・学級討議

4月19日(月) 1限

 生徒会や各実践部の活動計画について代表者が伝え、それに対して意見や質問を話し合いました。
 建設的な意見がたくさん出ました。
 後期からは興南中学校の顔となる2年生です。
 「チーム興南」「チーム2年生」で協力していきましょう!

 (写真 上:2年1組    中:2年2組    下:2年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・学活・「係活動を活発に!」

4月16日(金) 5限

 係活動が活発になるよう、ポスターを作成したり、ぞうきんがけのナンバーテープを貼ったりしました。

 (写真:2年1組の活動のようす)
画像1 画像1

2年・英語・be動詞

4月16日(金) 2限

2年1組の英語は、be動詞の過去形の学習をしました。

 (写真:文法の確認をしています。)
画像1 画像1

2年・授業風景

4月15日(木) 3限

本格的な授業がスタートしました。
新しい先生との出会い、昨年から引き続きの先生との絆……。
みんないい顔をして先生の話に注目しています。

 (写真 上:2年1組 社会 橋本先生)
 (写真 中:2年2組 社会 本木先生)
 (写真 下:2年3海 理科 森先生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・「第1回 学年生徒会」

4月13日(火) 放課後

 放課後、各学級から8名、計24人の班長が集まり、「第1回 学年生徒会」を行いました。
 新年度が始まり、1週間経過し、生徒は気持ちも新たに多くのことに取り組んでいます。

 どんな学年にしたいか、どんな学級にしたいかを考える学級会の準備をしました。
 2年生は後期には興南中学校の顔となります。
 一人一人が意識を高くもち、よりより学級、学年、そして学校になるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

2年・中教研学力調査・2日目

4月13日(火) 1限 社会

中教研学力調査は、2日目になりました。

 (写真 上:2年1組   中:2年2組   下:2年3組)

しっかり復習してきた成果はでたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道部・県強化練習会・その2

4月10日(土) 11:30

 普段、練習することがない黒部市や滑川市、射水市の選手と戦うことができて市選手権に向けて、よい刺激になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

柔道部・県強化練習会・その1

4月10日(土) 10:00

柔道部は、県営武道館で行われた「県強化練習会」に参加しました。

 (写真:赤い帯を付けていない選手が興南中)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年・学活・「構成的グループエンカウンター活動」

4月9日(金) 5限

 2年生は、学活で「構成的グループエンカウンター活動」をしました。
 学級やグループで課題に取り組み、そのときの気持ちを素直に語り合う活動です。

 今日は「後出しじゃんけん」、「ごちゃまぜビンゴ」を行い、学級の雰囲気が温かくなりました。
 今日、初めて話した級友がいた生徒もいたようです。

 (写真:5限 2年2組のようす)
画像1 画像1

2年・入学式準備

4月7日(水) 午後

入学式を明日に控え、会場等の準備を行いました。
2年生は、1年生の下足箱を掃除し、生徒玄関の飾り付けを行いました。
明日2年生は入学式に参加はしないので、心を込めて準備しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/19 生徒総会に向けての学級討議(1限)
研修会のため給食後放課(部活動なし)
4/21 リフレッシュデー
4/23 部活動発会式(6限)
4/24 授業参観・学年懇談会・部活動懇談会
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044