興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年・授業風景

2月17日(木) 3限

 厳しい寒さが続きますが、学年末評価に向けて、真剣に授業に取り組んでいます。

 (写真 上:2年1組 家庭科の授業)
 (写真 下:2年3組 理科の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

2月16日(水) 4限

外は雪がしんしん降っています。
中はエアコンで快適です!

 (写真 上:2年1組 数学の授業)
 (写真 中:2年2組 理科の授業)
 (写真 下:2年3組 保健の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

2月15日(火) 3限

学年末評価のポイントを聞き逃さないようにしています!

 (写真 上:2年1組 保健の授業)
 (写真 中:2年2組 技術の授業
           …クロムブックを使ってプレゼンづくり)
 (写真 下:1年3組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・体育・バスケットボール

2月14日(月) 4限

2年2組の体育は、体育館でバスケットボールです。
男女に分かれて、ミニゲーム形式で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

2月14日(月) 1限

 2月第3週に入りました。
 今日は「バレンタインデー」ですが、うかれることなく、授業に集中しています!

 (写真 上:2年1組 数学の授業)
 (写真 中:2年2組 英語の授業)
 (写真 下:2年3組 国語の授業「ディベート」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

2月10日(木) 3限

明日は「建国記念の日」のため休みなので、今日が今週最後になります。
「逃げる月」というだけあって、2月は月日が経つのが早いです。

 (写真 上:2年1組 家庭科の授業)
 (写真 中:2年2組 社会の授業)
 (写真 下:2年3組 国語の授業…クロムブックを活用して)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・数学・校内互見授業

2月9日(水) 3限

 2年2組では、数学の互見授業を行いました。
 学習課題は、「どちらの方があたりやすいか考えよう!(モンティ・ホール問題)」です。
 授業では、
(写真:上)
・クロムブックのジャムボードを活用して、予想と理由を共有し、
(写真:中)
・生活班に分かれ、カードを使って、実験し、
(写真:下)
・クロムブックのスプレッドシートを活用して、結果を集計し、
・クロムブックのフォームで考察を入力しました。

クロムブックが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

2月9日(水) 1限

2年生は、1限から授業に集中して取り組んでいます。

 (写真 上:2年1組 理科の授業)
 (写真 中:2年2組 国語の授業…昨日の互見授業の続き)
 (写真 下:2年3組 保健の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・国語・校内互見授業

2月8日(火) 5限

 2年2組では、国語の互見授業を行いました。
 学習課題は、「中原中也になりきって、空欄に入る2行を考えよう」です。
 中原中也の「月夜の浜辺」の一節を、詩のリズムや使われている表現技法をたよりに考えます。
 反復法や対句を踏まえて、グループで話し合い(写真:中)、発表(写真:下)しました。
 その理由を聞いていると、中原中也を超えているのでは……という意見もあり、ビックリしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

2月7日(月) 3限

気温は2度、日差しは届いていますが、寒空が広がっています。
2月第2週になりました。
今週も授業がんばりましょう!

 (写真 上:2年1組 社会の授業)
 (写真 中:2年2組 数学の授業)
 (写真 下:2年3組 英語の授業「クロムブックを使って」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般選抜・1日目
2年・先輩に学ぶ講演会(5,6限)
1年・働く人に学ぶ会(1,2限)
リフレッシュデー
3/9 県立高校一般選抜・2日目
3/10 部活動送別会(放課後)
3/11 1,2年・卒業式準備(5,6限)
3/14 育友会・卒業記念品授与式(1限)
同窓会入会式&総会(1限)
卒業式予行(2,3限)

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044