興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年・道徳・「私のせいじゃない」

5月12日(水) 3限

 2年の道徳は、「私のせいじゃない」という教材を使って、いじめについて考えました。
 どのクラスも真剣に取り組んでいます。
 
 (写真 上:2年1組 グループで話し合っています)
 (写真 中:2年2組 グループで意見をまとめています)
 (写真 下:2年3組 全員が先生の方を向いて聞いています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・朝ボラ

5月11日(火) 7:50

今週の朝ボラは、2年1組が担当しています。
朝の陽ざしを浴びながら、グラウンドの除草作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・班活動、始動!

5月10日(月) 5限

2年生は、学活で、生活班の発表がありました。
班長を中心に係決めを行いました!

 (写真 上:2年1組    中:2年2組   下:2年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・家庭科・実際に触ってみると……

5月10日(月) 1限

 2年1組の家庭科は、「衣類の表示から情報を読み取ろう」という学習課題のもと、ポリエステル、綿、麻などの化学繊維や天然繊維を実際に触って、素材の違いを確認しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・社会・初めてのクロームブック

5月7日(金) 1限

 2年2組は、社会の授業で初めてクロームブックを使いました。
 安土桃山時代から江戸時代までの学習内容を、クロームブックを使って再確認しました。
画像1 画像1

2年・総合的な学習の時間について

5月7日(金) 5限

 今後の「総合的な学習の時間」の内容についてのオリエンテーションを行いました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度も「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は中止になりました。
  生徒にとって学びが多い行事の中止は残念ですが、今、身に付けてほしいことを形は違いますが、学んでいきたいと思います。
 また、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)についても考えていきます。

 今日は、入試や入社試験で多くの企業や学校が取り組んでいる「面接」のビデオを視聴しました。
 いすの座り方、言葉遣い等について学習しました。教室に戻り、ワークシートに「面接でアピールする点」について記入しました。
 この時間の終わりの挨拶はいつも以上にすばらしかったです。
 即実行できるって大切なことですね。

 (写真 上:真剣に話を聞いています)
 (写真 中:実際の面接のビデオを見ました)
 (写真 下:あなたのアピールポイントは何かな?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

画像1 画像1
   ▲2年1組・国語・「枕草子」

5月7日(金) 1限

 2年1組の国語は、「枕草子」を自分なりに読み取って、季節観を話し合っています。(写真:上)

 2年3組の理科は、化学変化をモデルで表し、化学反応式をつくっていますが、モデルの数と種類が合わなくて、悪戦苦闘中です。(写真:下)

   ▼2年3組・理科・「化学反応式」
画像2 画像2

2年・音楽・アルトリコーダー

5月6日(木) 4限

 2年3組の音楽は、アルトリコーダーで「君をのせて」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

5月6日(木) 1限

5日間のGWが明け、授業が始まりました。
爽やかな天気のもと、授業に集中しています!

 (写真 上:2年1組 英語の授業)
 (写真 中:2年2組 家庭科の授業)
 (写真 下:2年3組 数学の授業
           学ランを脱いでいる男子が目立ちます!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・学年生徒会

4月30日(金) 放課後

 学年生徒会は、5月14日に行われる学年集会に向けて「役割分担」を確認し、リハーサルを行いました。

 (写真 上:自分の担当(台詞)を確認しています)
 (写真 中:本番のように抑揚をつけています)
 (写真 下:劇を担当するメンバーです。内容はお楽しみに!) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 離任式 着任式 始業式

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044