最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:329
総数:1227481
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年生・学年生徒会の取り組み

6月7日(金)

14歳の挑戦に向けて、学年生徒会では3分前着席の呼びかけをしない「NO 呼びかけ着席week」を行っています。
今週は、その2週目でした。結果は、写真の通りです。
うっかり呼びかけをしてしまい、0点となったクラスもありますが、全体としては個人個人の時間への意識が高まってきたように思います。
来週は、3週目ということで、毎日抜き打ち5時間分チェックを行います。
2年生の皆さん、期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

14歳の挑戦打ち合わせ・その2

打ち合わせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

14歳の挑戦打ち合わせ・その1

6月7日(金) 5限

今日の総合的な学習の時間では、14歳の挑戦に向けて、事業所別に集まりました。
先日、班長が各事業所に電話で聞いた内容を班員に知らせたり、打ち合わせをしたりして、事前訪問に対する意識を高めました。
どの授業でも、始めと終わりの挨拶は「語先後礼」で行い、体にしみこませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・学年生徒会の取り組み

5月31日(金)

14歳の挑戦に向けて、学年生徒会が取り組んでいた「NO 呼びかけ着席week」1週目が終わりました。
結果は写真の通りです。
来週からは2週目として、1日のうち抜き打ちで4時間分の呼びかけなしで3分前着席が始まります。
階段掲示板には、啓蒙活動もかねて、既に貼られていました。
2年生のみなさん、学年目標の「自主独立」の実現に向けて、それぞれが意識して取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・14歳の挑戦アポ電

5月31日(金) 放課後

今日も各事業所の班長が、事前訪問の約束を取り付けるために、緊張しながらも落ち着いて電話をかけました。
中には、お家の人と練習した時にもらったアドバイスを参考にしながら本番に挑んでいる生徒もいました。
今日で全事業所へのアポ電が終わりました。
班長の皆さん、14歳の挑戦に向けて、良い経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・14歳の挑戦実行委員の取り組み

5月31日(金)

今日は朝や放課後に集まって、事業所マップに写真を貼ったり、スローガンの見出しを書いたりして、階段掲示板を華やかに飾りました。
2年生の皆さん、来週月曜日の朝、階段掲示板にご注目くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・マナー講座

5月31日(金) 5、6限

今日はスペシャルティーチャーの方をお招きして、14歳の挑戦に向けてマナー講座をしていただきました。
生徒たちはお話を聞いたり、実際に挨拶をしたり、お辞儀をしたりしながら、実践的に学びました。
習慣になるように、今後の学校生活でも、今日学んだことを生かして取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・学年生徒会

5月30日(木)

14歳の挑戦に向けて、自分で時間を意識して行動してもらうための「NO 呼びかけ着席week!」4日目でした。
呼びかけをしないでも自分たちで時間を見て3分前着席できるかどうかが試されています。
1日のうち抜き打ち3教科をチェックします。
これまでの成果は写真の通りです。
明日は全クラス有終の美が飾れることを切に願います。
画像1 画像1

14歳の挑戦アポ電

5月30日(木) 放課後

今日も各事業所の班長数名が、事前訪問の約束を取り付けるために電話をかけました。
落ち着いて対応している班長が多く、何度も練習してきた様子がうかがい知れました。
中には、電話マニュアルのプリントにびっちり書き込みをして挑んでいる生徒もいました。
班長としての自覚と責任感の表れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・14歳の挑戦実行委員会

5月29日(水) 放課後

今日は各担当に分かれて、事業所マップの作成とマナー講座のリハーサル、14歳の挑戦ポスターへの日付書き込み等をしました。
階段掲示板には、活動目標が貼られました。
いろいろなことが着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044