興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年生・体育大会リーダーについて

6月19日(水)

今日は、昨日の体育大会リーダーアンケートを受けて、実行委員や団リーダーになりたい人や迷っている人たちの集まりがありました。
たくさんの人たちが名乗りを上げてくれたので、来週、立候補者演説があり、投票を行います。
今日もらった決意表明の用紙の〆切は、今週の金曜日です。
間近に期末評価や14歳の挑戦も控えていますが、子供たちは意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・道徳

6月19日(水) 3限

今日は、各担任による家族愛や家庭生活の充実を考える「ごめんね、おばあちゃん」でした。
クラスによっては、先生の実体験を聞きながら理解を深めたり、グループで話し合いながらホワイトボードに意見をまとめ、全体の前で発表したりしました。
2年生の皆さん、どんな話だったのか、お家の方にもお話ししてくださいね。

 (写真 上:2年1組)
 (写真 中:2年2組)
 (写真 下:2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の挑戦事前訪問

6月17日(月) 5限

今日は7月1日(月)から始まる14歳の挑戦に向けての事前事業所訪問でした。
今日訪問の子供たちは、班長を中心に、出発受付で点呼を受け、ポスターと必要書類等を受け取り、それぞれの事業所へと向かいました。
帰着報告では、無事に帰ってきたことと、それぞれの事業所で聞いてきたことを先生に報告し、安堵の笑みを浮かべていました。
また、廊下には、前々から事業所について調べたレポートが掲示されています。みんな、しっかり調べて、みっしり書いています。それぞれの意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年生徒会の取り組み

6月14日(金)

14歳の挑戦に向けて、各自が時計を見て行動してもらうために取り組んでいる「NO 呼びかけ着席WEEK」の3週目です。
結果は写真の通りです。全体的に、時間への意識がより高まってきたように感じます。
今週は、金曜日に大会があるので、来週17日(月)まで継続です。

画像1 画像1

2年生学校の様子

6月14日(金)

1限のフラワーロード整備後、2限は教室で全員が静かに期末評価のテスト勉強をし、3限は図書室で読書をしてリラックスしたり、テスト勉強をしたりしました。
今日は3限まででしたが、充実した時間を過ごしました。

 (写真 上:教室でテスト勉強中)
 (写真 下:図書室にて)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・期末評価計画

6月12日(水) 5、6限

今日は6月24日(月)から始まる期末評価に向けて範囲表が配られ、テスト勉強計画を立てました。
中には、ワークを早めに終わらせて復習する時間を設けている人や、学校の課題だけでなく家庭で取り組んでいる課題について書き込んでいる人もいました。
まだ書き込み途中の人もいますが、全体的に緻密に計画を立てていました。
さすがですね、2年生!

 (写真 上:2年1組 1年次から有言実行しています)
 (写真 中:2年2組 色分けをしてわかりやすく)
 (写真 下:2年3組 計画後、即勉強実践中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・学活

6月10日(月) 5限

今日の学活では、まず初めにQ-Uアンケートをしました。
その後は、明日の命の授業講演会の事前学習として、動画を視聴しました。
生徒は皆、真剣な眼差しで取り組んでいました。
写真は、そのときの様子です。

 (写真 上:2年1組)
 (写真 中:2年2組)
 (写真 下:2年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・学年生徒会の取り組み

6月7日(金)

14歳の挑戦に向けて、学年生徒会では3分前着席の呼びかけをしない「NO 呼びかけ着席week」を行っています。
今週は、その2週目でした。結果は、写真の通りです。
うっかり呼びかけをしてしまい、0点となったクラスもありますが、全体としては個人個人の時間への意識が高まってきたように思います。
来週は、3週目ということで、毎日抜き打ち5時間分チェックを行います。
2年生の皆さん、期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

14歳の挑戦打ち合わせ・その2

打ち合わせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

14歳の挑戦打ち合わせ・その1

6月7日(金) 5限

今日の総合的な学習の時間では、14歳の挑戦に向けて、事業所別に集まりました。
先日、班長が各事業所に電話で聞いた内容を班員に知らせたり、打ち合わせをしたりして、事前訪問に対する意識を高めました。
どの授業でも、始めと終わりの挨拶は「語先後礼」で行い、体にしみこませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044