最新更新日:2024/06/08
本日:count up93
昨日:206
総数:1226434
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・「放課後も忙しい!」

4月21日(水) 放課後

放課後、校内各所で学校を支える仕事が盛んに行われています。
(写真:上)
執行部が掲示用の5月の目標や目標への想いを作成しています。
(写真:中)
学級討議を受けた答弁を実践部長を中心に作成しています。
(写真:下)
各クラスでは、学級目標作成のため、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・道徳・「いじめを止めよう」

4月20日(火) 2限

 3年2組の道徳は、「ある日の午後から」を行いました。
 SNSで行われたいじめをどの場面で止めるか、自分の考えをカードで貼り付けてお互いの考えを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・国語・「様々な意見に触れ合おう」

4月21日(水) 2限

 3年1組の国語は、井上ひさしさんの「握手」について、自分の感じたことを教室内を移動しながら考えたことを紹介し合いました。
 多くの価値観に触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

4月21日(水) 3限

3年生は、落ち着いた雰囲気の中で、集中して授業に取り組んでいます。

 (写真 上:3年1組の英語の授業)
 (写真 中:3年2組の理科の授業)
 (写真 下:3年3組の社会の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・保体・「からだづくり」

4月20日(火) 3限

 3年3組の保体は、「からだづくり」です。
 「大縄跳びを成功するためには、縄をまわす人・跳ぶ人がどのようにすればよいか」という学習課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・国語・「握手」

4月20日(火) 3限

3年2組の国語は、井上ひさしさんの「握手」を学習しています。
自分の考えと同じ場所に氏名カードを貼り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・理科・「電流が流れる水溶液」

4月20日(火) 3限

 3年1組の理科は、モデルを使って、水溶液を流れる電流について考えました。
画像1 画像1

3年・社会・「流行について考えよう」

4月20日(火) 2限

 3年2組の社会は、「どうして人は流行を気にするのか」と考えました。
 学級の中を移動して自分や学級の人の考えを確かめました。

 「他の人と同じことをしていないと不安」
 「他の人と同じものを持っていれば安心」

 「新聞」「ラジオ」等のメディアから流行など社会の情報に基づいて行動する「大衆社会」が大正時代の日本に登場したことを学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・朝ボラ

4月20日(火) 8:00

今朝の3年1組の「朝ボラ」は、あいさつ運動です。
校内各所に分かれて登校してきた1,2年生に声かけをしました。
1,2年生の時より大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・英語・「クロームブックを活用して!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(火) 1限

3年3組の英語は、クロームブックを活用して、英文の音読をしています。
自分のペースで進めることができます!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/21 リフレッシュデー
4/23 部活動発会式(6限)
4/24 授業参観・学年懇談会・部活動懇談会
4/26 振替休業日
4/27 学校集金振替日

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044