興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・理科・塩化銅水溶液の電気分解

4月24日(土) 4限

3年2組の理科は科学室で、塩化銅水溶液の電気分解の実験をしました。

電流を流すと、陰極が赤くなりました。(写真:上)
これは、銅です。
イオンのモデルを思い出しましょう。(写真:中)
+の電気と−の電気は引き合います。
陰極側に銅が析出する理由を書きました。(写真:下)
みんな静かによく考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・塩化銅水溶液の電気分解

4月24日(土) 2限

3年3組の理科は科学室で、塩化銅水溶液の電気分解の実験をしました。

塩化銅水溶液は青色の水溶液です。
電流を流すと、陽極から気体が出ていました。(写真:上)
陰極には、赤色の物質が付きました。(写真:中)

この物質は何でしょう?
3年生のみなさんは、水溶液中のイオンを考えると分かりますね!

実験レポートを書きながら考察しています。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・塩化銅水溶液の電気分解

4月23日(金) 4限

3年1組の理科は、塩化銅水溶液の電気分解の実験をしました。
電流を流したときの両極の変化を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・「学年目標を掲示しました!」

4月22日(木) 放課後

3年生は学年掲示板に学年目標を掲示しました。
学年目標に込められた思いが、熱く伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・昼休みの光景

4月22日(木) 昼休み

体育館使用は3年生でした。
5限に体育の授業のある生徒は体操服姿で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・社会・「お互いに学び合おう」

4月22日(木) 2限

 3年1組の社会は、「どうして人は流行を気にするのか」という課題に挑戦しました。
 男子・女子で、お互いに自分の考えを紹介して学び合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・「放課後も忙しい!」

4月21日(水) 放課後

放課後、校内各所で学校を支える仕事が盛んに行われています。
(写真:上)
執行部が掲示用の5月の目標や目標への想いを作成しています。
(写真:中)
学級討議を受けた答弁を実践部長を中心に作成しています。
(写真:下)
各クラスでは、学級目標作成のため、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・道徳・「いじめを止めよう」

4月20日(火) 2限

 3年2組の道徳は、「ある日の午後から」を行いました。
 SNSで行われたいじめをどの場面で止めるか、自分の考えをカードで貼り付けてお互いの考えを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・国語・「様々な意見に触れ合おう」

4月21日(水) 2限

 3年1組の国語は、井上ひさしさんの「握手」について、自分の感じたことを教室内を移動しながら考えたことを紹介し合いました。
 多くの価値観に触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

4月21日(水) 3限

3年生は、落ち着いた雰囲気の中で、集中して授業に取り組んでいます。

 (写真 上:3年1組の英語の授業)
 (写真 中:3年2組の理科の授業)
 (写真 下:3年3組の社会の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/26 振替休業日
4/27 学校集金振替日
4/30 生徒総会(6限)
その他
4/29 昭和の日

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044