興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・授業風景

4月28日(水) 3限

3年生の授業はいつも意欲的です。

 (写真 上:3年1組 国語 論語の朗読)
 (写真 中:3年2組 英語 現在完了形の学習)
 (写真 下:3年3組 保体 短距離のスタート時の歩数の確認)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の朝ボラは……

画像1 画像1
4月28日(水) 7:55

 今週の朝ボラ担当・3年2組は、グループごとに分かれて校内の美化活動を行いました。

 (写真:手洗い場を清掃中)

3年・道徳・「言葉おしみ」

4月28日(水) 2限

 作者が経験した、投げかける言葉と受け止める言葉のやりとりの場面を通して、社会生活の中での礼儀について考えを深めることができました。

 (写真 上:3年1組    中:3年2組    下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・英語・「クロームブックを活用」

4月27日(火) 2限

 3年1組の英語は、「クロームブック」で読み取ったQRコードから発音やその他の授業に必要な情報を確認しました。
画像1 画像1

3年・朝の光景

画像1 画像1
4月27日(火) 7:50

 授業参観の時、換気のため外していた教室後方の扉を男子生徒が元に戻してくれました。
 どうもありがとう!

 (写真:朝ボラで忙しい3年2組の扉を復元する1組と3組の生徒)

3年・理科・塩化銅水溶液の電気分解

4月24日(土) 4限

3年2組の理科は科学室で、塩化銅水溶液の電気分解の実験をしました。

電流を流すと、陰極が赤くなりました。(写真:上)
これは、銅です。
イオンのモデルを思い出しましょう。(写真:中)
+の電気と−の電気は引き合います。
陰極側に銅が析出する理由を書きました。(写真:下)
みんな静かによく考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・塩化銅水溶液の電気分解

4月24日(土) 2限

3年3組の理科は科学室で、塩化銅水溶液の電気分解の実験をしました。

塩化銅水溶液は青色の水溶液です。
電流を流すと、陽極から気体が出ていました。(写真:上)
陰極には、赤色の物質が付きました。(写真:中)

この物質は何でしょう?
3年生のみなさんは、水溶液中のイオンを考えると分かりますね!

実験レポートを書きながら考察しています。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・塩化銅水溶液の電気分解

4月23日(金) 4限

3年1組の理科は、塩化銅水溶液の電気分解の実験をしました。
電流を流したときの両極の変化を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・「学年目標を掲示しました!」

4月22日(木) 放課後

3年生は学年掲示板に学年目標を掲示しました。
学年目標に込められた思いが、熱く伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・昼休みの光景

4月22日(木) 昼休み

体育館使用は3年生でした。
5限に体育の授業のある生徒は体操服姿で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/30 生徒総会(6限)
その他
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044