最新更新日:2024/06/29
本日:count up18
昨日:520
総数:1234770
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・理科・花粉管の伸長の観察

6月17日(木) 2限

 3年3組の理科は、科学室で、シロツメクサの花粉管の伸長の観察をしました。
 柱頭に見立てた寒天溶液に花粉をつけると、10分程度で、花粉に変化が見られました。

 (写真 上:花粉管が伸びている花粉を100倍で観察)
 (写真 中:花粉管が伸びている花粉を400倍で観察)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・花粉管の伸長の観察

6月16日(水) 4限

 4限に引き続き、3年3組の理科は、科学室で、シロツメクサの花粉管の伸長の観察をしました。
 寒天溶液をスライドガラスにたらし、その上に花粉を散布し、顕微鏡で観察しました。

 (写真 中:花粉管が伸びている花粉を100倍で観察)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・花粉管の伸長の観察

6月16日(水) 4限

 3年2組の理科は、科学室で、シロツメクサの花粉管の伸長の観察をしました。
 寒天溶液をスライドガラスにたらし、その上に花粉を散布し、顕微鏡で観察しました。

 「体細胞分裂の観察」よりは簡単に観察できますが、高倍率でピントを合わせるのは一苦労です!

   ▼右下の花粉から花粉管が伸びています!(400倍)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食実践部・常時活動

画像1 画像1
6月16日(水) 昼休み

 給食実践部は、給食後、配膳室に戻される食器等から落ちた汚れを専用の道具を使って清掃しています。
 今週の週当番の3年1組は、中央階段をきれいにしてくれました!

3年・授業風景

6月16日(水) 1限

気温は23度、低い雲が広がって、スッキリしない空模様です。

でも、授業はスッキリ真剣に取り組んでいます!

 (写真 上:3年1組 理科の授業)
 (写真 中:3年2組 社会の授業)
 (写真 下:3年3組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

6月15日(火) 1限

今日も、授業がんばっています!

 (写真 上:3年1組 理科の授業)
 (写真 中:3年2組 数学の授業)
 (写真 下:3年3組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・英語・グレッグ先生と!

6月14日(月) 1限

 ALTのグレッグ先生は、興南中に3年目になるので、3年生にとっては入学してからずっとグレッグ先生です。
 おかげで、グレッグ先生が話される英文をどんどん聞きとることができるようになり、進んで英語で話せるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・学年集会・体育大会に向けて

6月11日(金) 6限

 3年生は、体育館で学年集会を開きました。
 体育大会に向けて「団リーダーのあり方」や「3年生全員が主役になるための体育大会への臨む心」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・技術・コロックルI/O

6月11日(金) 2限

 3年1組の技術は、プログラミング学習教材「コロックルI/O」を製作しています。
 慎重にハンダごてを使って回路を組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

画像1 画像1
   ▲3年1組 数学の授業

6月11日(金) 1限

 ちょっと風が強く、蒸し暑くなりそうな天気ですが、授業に真剣に取り組んでいます。

   ▼3年3組 理科の授業
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/24 学年末評価・3日目(1,2年)
2/25 学校集金振替日
教室ワックスがけ
3/1 3年・第8回 確認テスト・1日目
その他
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044