最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:343
総数:1233859
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・理科・太陽の日周運動

6月9日(水) 8:00

 3年1組は、登校すると生徒玄関前で、透明半球を使って太陽の1日の動きを観察しています。
 今日は、約1時間ごとにチェックします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・理科・体細胞分裂の観察

6月8日(火) 5限

 3限に引き続き、3年3組の理科は、科学室で、タマネギの根の先端の体細胞分裂の観察をしました。
 細胞分裂が行われている細胞をさがすことに全神経を集中しています。
 プレパラートを少しずつずらして、あきらめず、粘り強くさがす姿は、さすが3年生です!
 (実際の顕微鏡の画像を紹介できないのが残念です!)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・理科・体細胞分裂の観察

6月8日(火) 3限

 3年2組の理科は、科学室で、タマネギの根の先端の体細胞分裂の観察をしました。
 プレパラートをつくり、低倍率(40倍)から100倍、そして高倍率(400倍)にかえて観察します。
 細胞はきれいに見えるのですが、細胞分裂が行われている細胞をさがすのが一苦労なのです。
 「あっ〜!先生!見えた!」
 と歓喜する班がでると、みんなが見にきます。
 なかには、教科書の写真よりもきれいな細胞を見つける班も……
 これが、顕微鏡観察の醍醐味ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

画像1 画像1
   ▲3年2組 英語の授業

6月7日(月) 1限

今週も授業がんばっていきます!

   ▼3年3組 社会の授業
画像2 画像2

3年・授業風景

画像1 画像1
   ▲3年1組 数学の授業

6月4日(金) 1限

週の終わりの金曜日、今日も授業に真剣に臨んでいます。

   ▼3年2組 保健の授業
   (廣瀬先生の説明に教室が和んでいます。)
画像2 画像2

3年・社会・高度経済成長

6月3日(木) 2限

 3年1組の社会は、「高度経済成長」について学習しました。
 「経済を成長させるためにはどうすればよいか」という課題に対して、生徒は互いに意見交換しました。
画像1 画像1

3年・美術・自画像

画像1 画像1
6月3日(木) 3限

 3年2組の美術は、「〜今を生きるあなたへ〜」をテーマに自画像に取り組んでいます。
 今の自分をどう表現するのか楽しみですね!

 ▼クロームブックを使って、いろいろな表情を撮影しています!
画像2 画像2

3年・授業風景

画像1 画像1
6月3日(木) 3限

 気温は26度と高くなってきましたが、湿度はそれほど高くないので、授業に集中しています。

 (写真 上:3年1組 理科の授業)
 (写真 下:3年3組 英語の授業)
画像2 画像2

3年・授業風景

6月2日(水) 1限

3年生は、今はまさに「学習と部活動の両立」を目指しています。

 (写真 上:3年1組 理科の授業)
 (写真 中:3年2組 社会の授業)
 (写真 下:3年3組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア実践部・ベルマーク整理

6月1日(火) 16:00

ボランティア実践部は、放課後、ベルマークの整理をしました。
ごくろうさま!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18 新入生制服等販売(13:00〜15:00、技術室)
3/22 給食後、午後放課(部活動なし)
3/23 給食最終日
3/24 修了式(給食なし)
その他
3/21 春分の日

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044