興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・総合・平和学習

5月14日(金) 5限

 3年生は、「総合的な学習の時間」に戦争中、滋賀県の小学校で作成された絵日記を取り上げた物語を視聴しました。
 絵日記から何気ない日常生活が徐々に戦争により変えられていく様子を理解しました。

 (写真 上:3年1組    中:3年2組    下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・中間評価・範囲表

画像1 画像1
5月14日(金)

今日、「中間評価・範囲表」を配布しました。

3年・中間評価・範囲表 をクリックしてご覧ください。
 (配布文書一覧からも見ることができます。)
画像2 画像2

3年・授業風景

5月14日(金) 2限

今日も意欲的に授業に取り組んでいます。
 
 (写真 上:3年1組 数学の授業)
 (写真 中:3年2組 国語の授業)
 (写真 下:3年3組 家庭科の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

5月13日(木) 3限

分からないところは、どんどん発表、質問する雰囲気がステキです!

 (写真 上:3年1組 数学の授業)
 (写真 中:3年2組 理科の授業)
 (写真 下:3年3組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・「酸とアルカリの反応」

5月12日(水) 5限

 3年3組の理科は、科学室で、「酸(薄い塩酸)とアルカリ(水酸化ナトリウム水溶液)を混ぜ合わせたときの反応」の実験を行いました。

 こまごめピペットを使って、BTB溶液が緑色になった水溶液の水を蒸発させて、ルーペで観察しました。(写真:下)
 (※ 実際は、画像よりもきれいな食塩の結晶が見えました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

5月12日(水) 3限

3年生は、授業を真剣に受けています!

(写真 上:3年1組 理科 イオンに関する動画の視聴)
(写真 中:3年2組 数学 前時の学習の確認)
(写真 下:3年3組 保体 100m走のスタート!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・道徳・『ぼくにもこんな「よいところ」がある』

5月12日(水) 2限

 3年の道徳は、『ぼくにもこんな「よいところ」がある』の教材を使って学習しました。
 道徳ノートを使って授業を行っています。
 「生き方」をしっかり考えていきましょう。

 (写真 上:3年1組 意見を発表しています)
 (写真 中:3年2組 先生の範読をしっかり聞いています)
 (写真 下:3年3組 グループで友達の意見をノートに書いています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・「酸とアルカリの反応」

5月12日(水) 1限

 3年2組の理科は、科学室で、「酸(薄い塩酸)とアルカリ(水酸化ナトリウム水溶液)を混ぜ合わせたときの反応」の実験を行いました。

 こまごめピペットを使って、BTB溶液が緑色になるように調整するのですが、1滴の違いで黄色っぽくなったり、青色っぽくなったりして、悪戦苦闘しています。(写真:中)
 でも、最後にはピッタリ緑色になりました。(写真:下)
 (※ 画像上では、青緑色に見えますが、実際は緑色です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・教育相談・生徒に寄り添って

画像1 画像1
5月11日(火) 放課後

 教育相談が始まりました。
 担任と生徒、気持ちに寄り添って話を聴いています。

 (写真:3年2組)

3年・授業風景

5月11日(火) 5限

3年生は、午後の授業も真剣に受けています。

 (写真 上:3年1組 国語の授業)
 (写真 中:3年2組 英語の授業)
 (写真 下:3年3組 理科の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/22 給食後、午後放課(部活動なし)
3/23 給食最終日
3/24 修了式(給食なし)

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044