最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:266
総数:1226141
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・授業風景

画像1 画像1
   ▲3年2組 社会の授業

10月12日(火) 2限

少し肌寒いですが、学習には最適な天候です!
授業への集中力もアップしています。

   ▼3年3組 数学の授業
画像2 画像2

3年・放課後合唱練習・その2

10月11日(月) 15:20

今日の放課後合唱練習で体育館が当たっているのは、3年2組です。
各パートリーダーから細かい指示が飛んでいます! 
画像1 画像1

3年・放課後合唱練習・その1

10月11日(月) 15:20

3年1組は教室で練習し、1年1組男子が練習の様子を見に来ました。
最上級生として、しっかり歌う姿を後輩に示すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・学級討議

10月11日(月) 6限

 後期の執行部、各実践部の活動の説明と質疑応答をしました。
 最上級生として、1,2年生を中心とする執行部、実践部長を温かく見守るような質問が多かったです。

 (写真 上:3年1組   中:3年2組   下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・家庭科・絵本づくり

10月11日(月) 2限

 3年2組の家庭科は、「幼児が喜ぶ絵本をつくろう」という学習課題の下、絵本づくりに着手しています。
 どんな絵本が完成するのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

画像1 画像1
   ▲3年1組 社会の授業

10月11日(月) 2限

気温は28度、天気は晴れ。
南風が吹いて、ちょっと蒸し暑い体感です。
(天気はこのあと下り坂になるようです。)

今週も、授業がんばりましょう!

   ▼3年3組 理科の授業
画像2 画像2

3年・放課後合唱練習

10月8日(金) 14:25

中間評価が終わり、3年生は「合唱モード」に切り替えです。

 (写真 上:3年1組    中:3年2組    下:3年3組)

特に、男声パートの元気によさが目立ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・太陽の動き

10月8日(金) 5限

 3年1組の理科は、「緯度の違いによって太陽の動きが異なる理由を明らかにしよう」を学習課題に、ミニ透明半球を使って実験しました。
 日本と緯度の違う4つの地点の太陽の動きを調べました。
 緯度が違うことで、太陽の動きがどのように変わるのか、つかめることができたでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・放課後合唱練習

10月6日(水) 15:20

3年生の放課後合唱練習は、1,2年生とはひと味違います。
各パートリーダーから、的確な指示がバンバン飛んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・太陽の動き

10月6日(水) 4限

 3年3組の理科は、「緯度の違いによって太陽の動きが異なる理由を明らかにしよう」を学習課題に、ミニ透明半球を使って実験しました。
 緯度の違う北極付近、日本、赤道、シドニー(南半球)、南極付近の5つの地点の太陽の動きを調べました。(写真:A〜D)
 立体思考、空間思考が必要なので、実験結果から考察に結びつけるのはなかなか難しいです。
 でも、班員と自分の考えを共有しながら授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 離任式 着任式 始業式

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044