最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:351
総数:1225906
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

3年・初めての技術・家庭科の授業

4月16日(金) 2限

3年生は、今年度初めての「技術・家庭科」の授業でした。
今年度の授業の進め方についての説明がありました。
家庭科は今年度から初めての先生なので、生徒もドキドキです!

 (写真 上:3年1組 技術   下:3年3組 家庭)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・聴力検査

4月16日(金) 2限

会議室で聴力検査を行いました。
画像1 画像1

3年・理科・水溶液

4月16日(金) 4限

 3年1組の理科は、科学室で、電流が流れる水溶液を調べる実験をしていました。

 最初、坂川先生の演示実験(写真:上)を見たあと、各班でいろいろな水溶液で調べました。(写真:中、下)
 各班、手際よく実験を進めていて、さすが3年生だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・水溶液

4月15日(木) 4限

 3年2組の理科は、科学室で、電流が流れる水溶液を調べる実験をしていました。

 雨水や水道水、アクエリアス、食塩水、砂糖水、どの水溶液に電流が流れたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・顔写真撮影

画像1 画像1
4月14日(水) 4限

 3年生は、授業の合間を縫って写真撮影を行いました。
 撮影会場の横で全員静かに待機できました。
 特別な指示がなくても状況に応じた行動が「当たり前」にできる3年生です。

3年・授業風景

4月14日(水) 3限

「発育測定」を終えた3年生は、授業に取り組んでいます。

 (写真 上:3年1組 国語 小説の朗読放送を聴いています)
 (写真 中:3年2組 英語 新しい英語の先生に慣れましたか?)
 (写真 下:3年3組 保体 初めての体育の先生との授業です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・発育測定

画像1 画像1
4月14日(水) 2限

 3年生は、発育測定を行いました。
 男女別に分かれて、教室で「視力」、体育館で「身長」「体重」を測定しました。

(写真 3年2組 視力測定の様子)

3年・中教研学力調査・2日目

4月13日(火) 1限 社会

中教研学力調査・2日目は、社会と数学です。
生徒たちは真剣に問題に取り組んでいます。

 (写真 上:3年1組    中:3年2組    下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学活・体制づくり

4月12日(月) 4限

 中教研学力調査の後、各学級の体制づくりを進めました。
 学級代表が挨拶したり、学級ごとの「学級目標」を決めたり、机・椅子に名前のシールを貼ったり、忙しいです!

 (写真 上:3年1組   中:3年2組   下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・中教研学力調査・1日目

4月12日(月) 3限 英語

3年生は、1〜3限、中教研学力調査を受けました。

 (写真 上:3年1組   中:3年2組   下:3年3組)

明日は、社会、数学です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 離任式 着任式 始業式

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044