最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:250420
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

3年 【総合】アソビバ! 全校に公開!

 3年生は総合的な学習の時間に、遊び場づくりに取り組んできました。
 ロープをはったり、ひもでしばったりして、ターザンロープやタイヤブランコ、インディアンテント等をつくりました。
 お昼の放送で呼びかけポスターを配付したところ、たくさんの友達が集まってくれました。
 「みんなの笑顔を見られて、がんばってつくってよかったなと思います。」と、振り返っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 こんな天気の日には…。

 最近、船っ子駅伝大会に向けて、練習を続けている2・3年生です。
 練習後に3年生が2年生をさそって、かげおくりをしました。
 「ひとおつ、ふたあつ…」と数えて「とおっ!」で見上げると、「わあ〜!」と歓声があがりました。
 ほほえましい瞬間でした。
 活動後には、しっかりと手洗い・手指消毒も行ないました。
画像1 画像1

2年生 3年生をしょうたいしたよ 〜楽しいおもちゃランド〜

 生活科の学習でつくったおもちゃであそべるお店を開きました。
 今回は3年生を招待しました。
 3年生は昨年度につくった自分たちのおもちゃのことを思い出しながら、2年生のお店を回りました。
 遊ぶにつれて、スタンプカードがいっぱいになっていきます。また、2年生からたくさんの景品とお土産ももらい、3年生はうれしそうな笑顔でいっぱいになりました。
 今日の招待は大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船っ子清掃を振り返って <船小こども通信>

10月8日
(船っ子清掃の振り返りより)
 わたしは、最初友達と一緒のところを掃除しようとしていました。
 けれど、大きくなったらやっぱり一人でやる方が、静かに集中できるのでとてもいいと思いました。これからも船峅小学校を他の小学校よりも一番きれいな小学校にしたいです。(2年生)

 ぼくは最近トイレしか掃除していないから他の場所もやってみたいです。
 けれど、トイレ掃除もまだプロになっていないから、もうちょっとトイレ掃除を続けたいです。早くトイレ掃除のプロになって、船峅小学校のみんなにじまんしたいです。(2年生)

 わたしはいつも友達と一緒に掃除していて、先生に「理由があるなら(一緒に掃除しても)いいですよ。」と言われていました。
 けれど、わたしは何も理由がないのに友達とやっていました。今度から気を付けようと思いました。今は理由があって友達と掃除しています。(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練(学級)
3/15 卒業式予行練習

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990