最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:43
総数:249693
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

2・3年生 ふなくら地区たんけん

 2・3年生で学校周辺を探検し、お地蔵様や観音様、神明社を見て回りました。
 子供たちは不思議な祠を見つけて何のためにあるんだろうと考えていました。
 「家の人に聞いてみようかなあ。」「家の近くにもないか探してみたいな。」という呟きも聞こえてきました。
 船峅にはまだまだ不思議な秘密が隠されていそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 こんにちは!モンシロチョウのようちゅう

 モンシロチョウの幼虫が卵から孵りました。
 子供たちは顕微鏡で観察して、小さな命が一生懸命に動いている姿に愛着を抱きました。
 「みんなで育てたいなあ。」
 「お世話をしっかりしたいね。」と、意欲を高めました。
 月曜日から、3年生は一人一人、2年生はグループでお世話を始めます。
 小さな命に責任をもって向き合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 学習参観 つくろう!ふなくらじまん地図!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 船峅地域には、よいところがたくさんあります。
 みんなに知らせようと、2・3年生で地図作りを始めました。
 まずは、自分たちの知っている「もの・場所」「すごい人」「昔話」を集めました。
 お家の人に聞いて調べた子供や、おじいちゃんおばあちゃんに電話で聞いた子供もいたようです。
 さっそく、今日の学習では調べたこと書いたふせんを、地図に貼り付けました。
 「蛍がみられるところがあるよ。」「こっちにもあるよ!」「おしゃれなカフェがあってね、行ってみたいんだ。」「野菜のお店をしている方もいるよ。」「ジュニアスポーツのコーチが住んでいるよ。」等、声が挙がりました。
 
 もっと調べたいことや知りたいことを整理して、今後は船峅探検を計画したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990