最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:43
総数:249705
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

2・3年生 学習参観 算数科2年「長さをはかって」3年「大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3年生は学習参観で算数の授業を見てもらいました。
 2年生は長さの学習で7cm5mmは何mmだろうかという問題に取り組みました。
 これまで学習した1cm=10mmという知識を使って、みんなに説明しました。
 
 3年生は4桁の数のたし算ひき算に取り組みました。
 どこからくり下がりを行うかについて、意見が分かれ、説明する際に熱の入った話合いを行いました。

 分からないところを素直に言えることや、仲間に分かってもらえるように何度も説明を繰り返すことなど、真剣に学習に向かう素敵な姿がたくさん見られた45分間でした。
 
 今後も、自分たちで学びを進める意識を高めていけるよう、声をかけていきます。

2・3年生 プール開き〜2年生は初プール!3年生は2年ぶり!〜

 月曜日のことです。
「先生! プールの用意をもってきました!」
 絶対に忘れないようにと数日前からプールの用意を行うなど、2・3年生はプールに入れる喜びに満ちあふれていました。
 
 プール開きでは2・3年生の代表が前に出て「25mを平泳ぎで泳ぎたいです!」と発表しました。
 6年生の泳法紹介を見て、さらにやる気が上がり、「早くプールに入りたいね!」と話していました。

 そして、5限目プールに入った2・3年生は水の感触に「気持ちいい!」と声を上げたり目を大きくして満面の笑みを浮かべたりしていました。
 最後にはプールに向かって「ありがとうございました。」とお礼を言い、また楽しく安全に学習できるように気持ちを込めました。

 一人一人の目標に向けて、楽しく真剣に水泳学習を進められるよう声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 アゲハチョウたちを見送り

 2・3年生でお世話を続けていたアゲハチョウたちが、つぎつぎに羽化して飛び立っていきました。
 放すときに、「今日の風だとうまく飛べるかな?」「グラウンド側だと風が落ち着いているんじゃなかな?」等、アゲハチョウたちのことを気遣っていました。
 
 「元気でね〜!」と手を振り見送る2・3年生はとても満足そうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990