最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:93
総数:750856
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

すみれ級 図画工作科 春の飾りを作ろう

   
画像1 画像1
画像2 画像2

すみれ級 国語科 漢字パズルにチャレンジ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 1限 自立活動 朝の会1

 1限目は、毎日すみれ・ひまわり級の朝の会を行っています。1日の流れを確認するだけでなく、みんなで運動の内容を相談したり、協力して当番を行ったりしてそれぞれのよさを発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 1限 自立活動 朝の会2

ダンスの準備も、自分たちで行っています。昨年度、たくさん増えたレパートリーに加え、新しいダンスにも挑戦中です。1年生も先輩たちのお手本を見ながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 1限 自立活動 朝の会3

 朝の運動では、運動会に向けての練習もスタートしています。なかまと気持ちをそろえて走る練習です。なかなか難しいですが、繰り返し練習するうちに息が合うようになり、とても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 2限 図工 オリジナルこいのぼりを作ろう1

 今回の図工では、折り染めにチャレンジしました。コーヒーフィルターを鱗の形に切ります。切った後、自由に折り曲げて、水で溶いた絵の具で染めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 2限 図工 こいのぼりを作ろう2

 どの色に染めるか、どの場所を染めるか考えながら折り染めを楽しんでいました。つける絵の具の量を調整したり、色を混ぜてみたりして工夫していました。
 ローテーションで染色しましたが、順番をしっかり守って待つこともできました。
 ただいまワークスペースで乾かし中です。とてもきれいな鱗に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 3限 自立活動 パラシュートで気持ちを合わせて

 パラシュートの上に風船やボールを乗せて、落とさないように動かします。上手に動かすためには、風船やボールに注目すること、体の動きを調整すること、なにより友達と気持ちを合わせることが大切です。
 今回で3回目ですが、初めてパラシュートを天井にくっつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロックを使って、絵の中から同じ数の仲間をたくさん見付けることができました。
たくさん手が挙がり、張り切っている子供たちの姿が見られました。

1年1組 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
2限の国語では、まず「うたにあわせて あいうえお」の音読をしました。
口をはっきり開けて読むことに気を付けました。

次に。ひらがなドリルで「お」の字を学習しました。
「お」のつく言葉をとってもたくさん見付けることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289