最新更新日:2024/06/18
本日:count up332
昨日:300
総数:752530
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年1組 2限道徳「クラスのきずなを深めるためには?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目は、道徳の教科書に載っている「貝がら」という資料文を使って、クラスの絆を深めるために大切なことを考えました。

「登場人物の男の子は、どうして話しかけても答えてくれないのだろう」
「きっと何か事情があるんじゃないかな」
「この貝殻は、きっと宝物なんじゃないか。」
「それをお見舞いのときに持ってくるってことは、『友達になりたい』っていう気持ちが表れていると思う。」
「どうして、2人の絆が深まったんだろう」

 最後の最後まで、子供たちは真剣に考え続けていました。

4年1組 3限国語「漢字の組み立て」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の部首についての学習をしました。
 最初に登場したのは、「くさかんむり」です。

「これ『草』の中にありますよね。」
「他にも、ありますよ。」
「私も見つけたよ。これで7個目。」

 どの子も夢中で、漢字を調べていました。そして気付けば、ほとんどの子供が発表していました。
「先生、もっと勉強したかった!」
 来週の国語の時間が楽しみです。
 

4年2組 1限国語 「漢字の成り立ち」

「かんむり・あし・にょう」について学習しました。
それぞれの部首で成り立っている漢字をたくさん発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 2限学級活動 「自己紹介をしよう」

クロムブックを使って自己紹介ページを作成しました。
好きなものの写真を挿入するなど、個性豊かな自己紹介ページができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 3限道徳 「貝がら」

道徳教材「貝がら」を学習しました。
「4年2組の絆をもっと深めるには、どうしたらよいだろう。」と、物語を通して考えたことを自分たちのことに置き換えて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 学級活動 「自己紹介をしよう」その1

 クロムブックを使ってタイピング練習、自己紹介をする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 学級活動 「自己紹介をしよう」その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 1限道徳科「うそ、どう解く?」〜その1〜

「ついていいうそと悪いうそって何が違うんだろう?」

白黒付けることができない難しいテーマに、様々な考えが出てきました。

「安心させるために、うそをつくこともあるよ。」「悲しませるうそは、ついちゃいけないけれど、お世辞はいいと思う。」「でも、もしそのお世辞がうそだと気付かれたら相手は傷つくんじゃないかな?」

子供たちは仲間と意見を聴き合い、自分なりの考えをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 1限道徳科「うそ、どう解く?」〜その2〜

新しいクラスでのグループ学習も、慣れてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 2限理科「発芽するためには何が必要か考えよう」

発芽するためには何が必要なのだろう?
タブレットPCの「フォーム」を使って一人一人考えを入力しました。仲間の考えがリアルタイムで見られるので、意見交流の際に便利な機能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289