「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、漢字クイズに取り組みました。パイナップルやマンゴーにも漢字があり、みんな「へ〜」と驚いていました。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業では、生物の育成について考えており、家畜、作物、水産生物、森林等、いろいろな面から考えました。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 別のクラスの英語の授業では、1年間のまとめをグループ対抗クイズ形式で取り組んでいました。たくさんポイント取れたでしょうか。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、本文に対する英問英答に取り組んでいました。一年間たくさんのことを学んできましたね。来年度も頑張りましょう。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、世界の飢餓について考えました。自分事として、世界の問題にも目を向けていきましょう。

3月19日(火)1学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、文法について勉強しており、今日は、活用する自立語ということで、動詞、形容詞、形容動詞について勉強しました。

3月19日(火)1学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、等高線の読み方を復習しました。等高線からどんなことが分かるのでしょうか。

3月19日(火)1学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、今年度のまとめのプリントに取り組みました。苦手な分野はなかったでしょうか。

3月19日(火)1学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、リスニングの練習をした後、本文の内容を読み取っていきました。チャーリーと少女の物語です。どんな内容だったのでしょう。

3月18日(月)1学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、持続可能な食生活について考えており、世界の飢餓人口は8億人にも上ることも知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
教育相談1,2年(〜26日)
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628